雑記

消費社会に距離を取るための基本計画、あるいはOasisの「Acquiesce」と日英の距離感について

ストレスフリーに楽しく暮らすためには、消費社会と一定の距離を保つことが必要だと思う。消費社会とは、基本的に「資本主義のZ戦士」みたいなのをロールモデルに置き、年収で人の価値を判断し人生に勝ち負けを持ち込む、コンテンツ消費や旅行や外食などの消...
音楽

「I Bet You Look Good On The Dancefloor」は名曲説

料理をしながら音楽を適当に流していたら、Arctic Monkeysの「I Bet You Look Good On The Dancefloor」が流れてきた。なんやこの名曲……!? と思ったのです。最近思ったこととして、「当たり前のこと...
雑記

資本主義のZ戦士

このあいだブログで「30代で年収1000万〜」という話についてざっくり書いたら、この記事だけクリック率がだいぶ高いんですよね。すみません僕もお金はほしいです。ある程度は。世間では人と比べちゃダメよって言われているけど、たぶんそうはいっても比...
ドラマ

ハウス・オブ・ザ・ドラゴン 5話ざっくり感想:デイモンにDAN DAN心魅かれてく俺がいる、あるいは牧野つくしのいない世界

今回は、正直感想を書く気があんまり起きなかったのです。別に普通に面白いとは思うんですけどね。デイモンは冒頭からいきなりああだし、婚礼でレイニラとああいう感じになってるし、父王ヴィセーリスが心臓止まりそうになってる絵面もまあ面白い。だけど、な...
雑記

横浜は気楽なまちである

昔、中高生で通っていた頃、横浜中心部が苦手だったが、今はどうも落ち着く。東京・資本主義・消費社会の巨大なブラックホール、バミューダトライアングルからほどよい距離感が感じられる。山手線の無限ループがよくないと思うんだよなぁ。山手線が無限にグル...
雑記

「30代で年収1000万〜」云々の話、こないだ大学の友達からも聞いたんだけど

Twitterを見てたら「商社で30代で年収1000万〜」とか、それに伴う話が流れてきていた。それで思い出したのが、そういえばこないだ大学の友達と飲んでて、そのうち2人が「そういえば最近やっと1000万行ったんだよね〜」ということを話してい...
雑記

原稿は向かい合ってたらダラダラやっててもその分だけある程度は進むもんだと思うんだけど

仕事で原稿をやることが多い。基本的には、自分の論考よりも、取材してインタビュー形式でまとめたり、レポート記事にしたり、ランディングページの文章やコピーを考えたりというものが多い。で、特に多いのがインタビュー記事である。インタビュー記事という...
(Do) Sports

定期的に思い出す「女子マネージャー運動不足問題」

運動部の女子マネージャーについて、近年のジャーナリズムでも「性差別ではないか」と問題視されることが少なくなかった。僕は高校時代まで男子校で、大学時代に野球部にいて、そのとき初めて「女子マネージャー」という存在に接したので、それなりに現場の感...
(Watch) Sports

片岡安祐美さんのNumberインタビュー記事を読んだ(あるいは「観客のスポーツマンシップ」について)

片岡安祐美さんのインタビュー記事がNumber Webで出ていた。女子アスリート特集の裏で「なんか嫌だねって」“野球界のアイドル”と呼ばれた片岡安祐美(35歳)の本音「プレーを見てほしかった」 - プロ野球 - Number Web - ナ...
雑記

日本列島47都道府県、どれぐらい行ってるか数えてみた(意外と行ってる件)

ちょっと最近面白いと思っているのが、「日本列島47都道府県、どれぐらい行ってる?」というのを考えてみることです。というのも、ネットを見ていると「日本はもうダメ」「ヘルジャパン」みたいな感じだけれど、そもそも私たちは「日本」をどれぐらい知って...
お知らせ

PLANETSでの連載「文化系のための野球入門」最新回、「日本は武の国なり、古来武を以て国を建つ!? 押川春浪・天狗倶楽部の(実は健康的な)身体思想(後編)」が公開されました。

PLANETSでの連載「文化系のための野球入門」が更新されました。押川春浪・天狗倶楽部論の後編、今回は1900年代の時代背景と体育思想について書きました。日本は武の国なり、古来武を以て国を建つ!? 押川春浪・天狗倶楽部の(実は健康的な)身体...
ドラマ

ハウス・オブ・ザ・ドラゴン 4話ざっくり感想:「愛子さまを争奪する血まみれの花より男子説」がより強まる

なんでそんなに複雑なことになっちゃうの……? 前回、「『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』は、愛子さまを奪い合う血まみれの花より男子」説を唱えたが、わりと本当にそうなってきてしまった。レーナー・ヴェラリオンが本当はどんなやつかは来週以降、明らかに...
音楽

UNISON SQUARE GARDEN「フルカラープログラム」は名曲説

UNISON SQUARE GARDENの「フルカラープログラム」という曲は、けっこう初期の曲らしいが、名曲では? と思う。YouTubeでは、コロナ禍でやったライブレコーディングの映像が上がっていた。ファンの人たちのコメントもなかなか味わ...
お知らせ

PLANETSでの連載「文化系のための野球入門」最新回、「日本は武の国なり、古来武を以て国を建つ!? 押川春浪・天狗倶楽部の(実は健康的な)身体思想(前編)」が公開されました。

PLANETSでの連載「文化系のための野球入門」が更新されました。今回は押川春浪・天狗倶楽部論の前編です。一見帝国主義的な議論を時代背景と併せて読み解いています。日本は武の国なり、古来武を以て国を建つ!? 押川春浪・天狗倶楽部の(実は健康的...
(Watch) Sports

巨人・坂本勇人の醜聞――スポーツマンとして凡事徹底(Back to Basics)の精神に立ち戻るべき

巨人で長年、遊撃手レギュラーとして活躍してきた坂本勇人のスキャンダルが文春オンラインで大きく報じられた。(1記事目)「性行為のたび3万円でアフターピルを…」巨人・坂本勇人選手(33)に元交際女性の親友が告発《LINEに「なかだし? ダメ?」...
(Watch) Sports

アメリカで苦戦中の筒香嘉智…本人の自由なはずなのに、日本の野球ファンや評論家に「日本に帰ってこい!」と言われる理由を考えた

野球の世界大会ワールド・ベースボール・クラシックで日本代表の4番を務め、日本球界を代表するホームランバッターだった筒香嘉智。これまでタンパベイ・レイズ、ロサンゼルス・ドジャース、ピッツバーグ・パイレーツと3球団から放出の憂き目に遭い、現在は...
お知らせ

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」第4回は、ドラマ『獣になれない私たち』を『ファイト・クラブ』と比較しながら読み解きます。

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の第4回が出ました。Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@ShidzuPubl 、それとミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512 とともに、一つの作品を取り上げて日本型...
雑記

「船頭多くして船、山に上る」って何だろう。(『失敗の本質』にまつわるメモ書き)

こないだ人と会話していて、ポロッと出た言葉なのだが、案外本質を突いてるな!? ということがあった。そのときは「なぜ日本は戦争に突入したのか」みたいな話題だったが、僕は一時期ミリオタ化していて(いや、今でも)戦史に詳しくなっている。そこで達し...
ドラマ

ハウス・オブ・ザ・ドラゴン、3話までのざっくり感想

どう考えても愛子さまの話にしか思えなくなってきた……。レイニラとアリセントの友情は、流行りのシスターフッドかなと思ったら早々に裏切られる。そして父のヴィセーリスは、こちらもToxic Masculinityかなと思ったら全然違った。しかし僕...
雑記

キョエちゃんの「江戸川慕情」が好きすぎる

NHKの番組「チコちゃんに叱られる!」で最後に出てくるキョエちゃんというキャラクターの歌「江戸川慕情」が、妙に心に響く。奥田民生プロデュースらしい。「チコちゃんに叱られる!」は、岡村隆史の良さが本当によく出ている番組だと思う。「ねぇねぇ岡村...