(Do) Sports

哲学

ターザンで『プリズナートレーニング』シリーズ翻訳者・山田雅久さんに取材しました。いま「身体」を考える意味とは?(セルフ解説つき)

ターザンで、『プリズナートレーニング』シリーズ全作、他にも関連書『ストリートワークアウト』など、フィットネス書籍の翻訳を多数手掛けている山田雅久さんに取材しました。 バキの表紙でお馴染み! 日本の「囚人トレ」ブーム火付け役に、刑務所...
アイデア

Podcast(16)”文化系”が閉塞感を抱えたら多摩川を渡れ!? 『まじめな会社員』から創造性と住環境を考える を公開しました(追記あり)

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 ミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512、Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@S...
アイデア

体調管理に関する気付き(アクティブレストやウォーキングについて)

日曜の夜にちょっと寒気があって、熱を測ったら36.9度とちょっと微熱だった。去年の夏にコロナにかかって3日ほど寝込んだことがあったが、それ以来の体調悪化だった。これはあかん!と思い、すぐに対策をした。 だいたい熱が出るときには以下の...
お知らせ

Podcast(14)ビジネスパーソンの定番娯楽!? 日本における野球とその害毒について考える を公開しました!

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 ミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512、Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@S...
お知らせ

Podcast(10)「ランニングしてるのに痩せない・太るのはなぜ?カラダの仕組みを哲学しよう」を公開しました!

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の第10回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 ミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512、Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@...
お知らせ

Podcast(9)「文化系のためのランニング(非)入門!? 編集者・ライターの健康について」を公開しました!

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の第9回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 ミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512、Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@S...
お知らせ

体育の先生はなぜあんなに威嚇的だったの? 早大スポーツ科学学術院・中澤先生に聞くインタビュー連載最終回は「体育の歴史」にせまります。

Tarzan Webで3日連続公開の「体育」を考えるインタビュー連載。3日連続公開の最終回のテーマは「体育の歴史」です。 「土下座」「暴力」「権力」など刺激的なワードが出てきますが、内容としてすごい怖い話というわけではありません(笑...
お知らせ

Tarzan Webの中澤先生インタビュー第2弾、今回は「なんで学校で健康情報をちゃんと教えてもらえないの?」がテーマです。

「体育」について早大スポーツ科学学術院・中澤先生に聞くインタビュー連載、3日連続公開の2日目は、ターザン上で「そもそも健康情報ってめちゃくちゃ必要じゃん! なんでちゃんと教えてもらえないの?そもそ学校で健康について教えてもらえればターザン...
お知らせ

Tarzan Webで「体育の功罪(というか罪)」について、早稲田大学スポーツ科学学術院・中澤篤史先生に聞くインタビュー連載が始まりました。(全文無料)

「体育」の功罪(というか罪)を、早稲田大学スポーツ科学学術院・中澤篤史先生に聞くインタビュー連載がTarzan Webで始まりました。 第1回は「運動ぎらいを生み出している真犯人は体育の授業では?」説を、中澤先生にぶつけてみます。 ...
(Do) Sports

アンダーコントロールな運動、あるいはオープンウインドウ仮説について

このあいだの三連休でずっと原稿をやっていて1本仕上げたので、どうも疲れが溜まっているらしい。それと一昨日にフルプッシュアップとレッグレイズを10reps×2セットやったのがけっこう来ている。 プッシュアップを完全に体をコントロールし...
(Do) Sports

定期的に思い出す「女子マネージャー運動不足問題」

運動部の女子マネージャーについて、近年のジャーナリズムでも「性差別ではないか」と問題視されることが少なくなかった。 僕は高校時代まで男子校で、大学時代に野球部にいて、そのとき初めて「女子マネージャー」という存在に接したので、それなり...
(Do) Sports

小松成美『中田英寿 鼓動』に関するメモ

少し思いついたことをメモ的に。あとでどこかで、これをヒントに文章にまとめるかもしれない。 小松成美の『中田英寿 鼓動』は名作なのだが、続編の『誇り』はなんとなくダメだった。サニーサイドアップの広報的側面が強く出ていた印象がある。そも...
お知らせ

Tarzan Webで乙武洋匡さんに「義足歩行トレーニング」についてインタビューしました

Tarzan Webで、「義足歩行トレーニング」に挑戦中の乙武洋匡さんにインタビューした記事が公開されています。 最近はテレビなどでも取り上げられている乙武さんの義足歩行ですが、実際に歩行している動画などを見ていて、「めちゃくちゃキ...
(Do) Sports

ワンバウンドの球をヒットにする――動画を「撮る・見る」ことによるデータ学習

イチローはしばしば「選球眼」ではなく「選球体」という言葉を口にしている。 たとえばノムさんもそのことについて書いている。 イチローはあえてボール球を打ちにいくことさえある。「頭では打てないとわかっていても、身体がひょっとしたら...
(Do) Sports

ゲームとしてのプリズナートレーニング攻略+現在の進捗

このブログでもたまに書いているが、コロナ禍になって以降、ジムでのトレーニングを一切やめて、プリズナートレーニングだけやっている。 2020年4月に書いたやつ。 これはその翌月の5月に書いたやつ。 実はちゃんと今も...
(Do) Sports

街場の監督論・声がけ編〜人生がときめく声がけの魔法〜

みなさんこんにちは。かしゅーむです。 サラリーマンと草野球監督の2足のわらじを履いています。 プロフィールの詳細は文末をぜひご覧ください! 前回に引き続き今回は草野球に関して記事を書いていきたいと思います。 (1)...
(Do) Sports

長嶋茂雄・王貞治に学ぶ野球バッティングの基本と考え方

今回は野球におけるバッティングの基本について書いてみようと思います。野球の魅力は何と言ってもバッティングです。 自分の簡単なバッティング来歴 僕は今でだいたい野球を始めて20年になります。そこを書くと長くなるんですが、「偉そう...
(Do) Sports

夏の甲子園が中止になった件

コロナの影響で、今夏の甲子園が中止になったそうだ。 それに伴い、甲子園の予選にあたる各地方大会もなくなる。高校3年生にとっては最後の夏の大会なので、集大成の場がなくなってしまった。 僕も元高校球児なので、3年生に...
技術ブログ

プリズナートレーニング(キャリステニクス)始めて2週間の途中経過報告

以前、この記事で、プリズナートレーニングに取り組み始めたことについて書きました。 もう2週間以上はやっていることになるので、2週間経った所感を書こうと思います。 やっていること ビッグ6のうち、ステップ1〜2を地道に取り組んでいます。...
技術ブログ

こんなポイズンな世の中で新しく取り組むことをまた一つ発見した件

公園を散歩していたら、遊具に立入禁止テープがベタベタに貼ってあって全然使えない感じになってました。 運動不足が深刻です。僕も、通っていたジムが閉鎖になってしまったので筋トレができなくなってしまい、どうしようかなと思ったんですが、そういえば以...
タイトルとURLをコピーしました