雑記

初日の出暴走とクリエイティビティ

正月3が日の今日、こんなニュースを見かけた。正月のバイク集団走行 一斉取り締まり 茨城・大洗町(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース20年くらい前には「初日の出暴走」と言われたやつで、いまは茨城の大洗のあたりがメッカになってい...
地理

東京・稲城に建設中のジャイアンツタウンに行って、多摩の価値について考えた

東京・稲城のよみうりランドに建設中のジャイアンツタウンに行ってきた。ジャイアンツタウンとは、読売グループが稲城市のよみうりランドとジャイアンツ球場を中核にして建設中の新しいまちづくりプロジェクトである。「TOKYO GIANTS TOWN」...
雑記

ホンダ ヴェゼルのCM、ここ30年の社会文化環境の変化が見えてきて面白い

ここ数年売れている、ホンダのSUV「ヴェゼル」のCM。これまでSuchmosやKing Gnu、藤井風などの曲を起用していて、そのオシャレ感の評価も高いらしい。SUVはスポーツ・ユーティリティ・ビークルなので、従来は自然の中での悪路走破性な...
雑記

インフレについて京都でふと考えた

日曜から再び関西に来ており、いまは京都にいます。上の写真は、広池というところです。 この投稿をInstagramで見る 中野 慧(@yutorination)がシェアした投稿 ▲滋賀にも行きました。関西経済、東京都知事選での石丸伸二氏の躍進...
カルチャー

Back To Basics

最近は「カエサルのものはカエサルに」ではないけれど、日記的な内容はほとんどノートに紙で書いているので、このブログで書くことがあまりなくなってしまった。ひとつ思うのは、内面的な独白とかはブログでもTwitterでもなく、日記に書くのがもっとも...
雑記

一発長打、ホームラン狙いでいこう

今日ふと思ったこと。これはノートの日記に書くよりもブログに書いておいたほうがいいと思うのでそうします。まあ、この記事は他の人にはとくに学びのない駄文ですが、一応書き残しておきたく。山口周さんが先日「人生は「打率」より「一発の長打」が大事」と...
雑記

リモートワーカーの運動問題

引き続き生活改善に取り組んでいる。「自主的サマータイムの導入を考えてみる」で考えたことは、結果的に朝ドラ『虎に翼』がおもしろく毎朝観ていることで、なんとかなっている。地上波での放送は8時からだが、BSでの7時半からの放送を観れるようにするた...
お知らせ

【本日発売】前京大総長・山極壽一先生も推薦!書籍『どうぶつに聞いてみた アニマルSDGs』の解説noteが公開中です

本日発売の書籍『どうぶつに聞いてみた アニマルSDGs』について、著者の一人であるイアン筒井さんの解説noteを毎週水曜に公開しています。もう4回目になりましたが、なかなか好評です。すでに公開されている記事のタイトルとアイキャッチを並べてみ...
お知らせ

【お知らせ】「動物の視点」で地球環境問題を考える書籍『どうぶつに聞いてみた アニマルSDGs』が、5月15日に日本/海外で同時発売予定!

今月5月15日より、書籍『どうぶつに聞いてみた アニマルSDGs』(ヌールエ/太郎次郎社エディタス)が全国の書店やAmazonで発売となります。日本語版は紙書籍とKindle版がありますが、英語版も『Ask The Animals』(Glo...
アイデア

原稿のまとめ方のアイデア(を、思いつかせるアイデア)

今日は少し、原稿のまとめ方についての備忘録を書いておきたい。今やっているのは長めの原稿2つで、ひとつは語りおろしタイプ、もうひとつはインタビュータイプである。「原稿がまとまる」ための3つの条件「原稿がまとまる」ということには、最低でも以下の...
雑記

自主的サマータイムの導入を考えてみる

現在4月19日。日の出と日の入りの時間をそれぞれ調べると、日の出:5時過ぎ日の入り:18時20分頃である。ここから夏になっていくと、日の出はだいたい4時半、日の入りは19時頃になる。というわけで今回は、どういうふうに生活時間を設計するかを試...
雑記

やりたいことの「先送り」問題

昨日は自重トレをやった後に野球のトレーニングを80分ほどやったのだが、翌朝となった現在とても体調と気分がいい。今の問題はなんといっても花粉症なのだが、耳鼻科で処方されたルパフィンを毎夜飲み、同じく処方薬である鼻スプレーと目薬を朝夜の2回さし...
雑記

体力づくりで重要なのは〝回復力〟ではないか、という話

今回は体力づくりについての備忘録を書いておきたい。僕は土曜日に草野球をやっているのだが、昨年から代表になったため、あまり休めない。最近は特に活動頻度が増えて毎週のように活動しているので、毎週土曜に身体にダメージがあるのはキツい。そうなると仕...
雑記

野球における「ストレート」の解釈

毎週のように草野球の試合を行っているが、そこで思ったことをメモ的に書き残しておきたい。投手にはストレートが重要とはよく言われる。実際に2023年のパ・リーグで投じられた12万球の球種別割合を見てみると、ストレート、カットボール、ツーシーム/...
雑記

『成瀬は天下を取りにいく』が本屋大賞受賞、について

小説『成瀬は天下を取りにいく』が本屋大賞を受賞したが、そのあとにこんなはてな匿名ダイアリーがバズったらしい。本屋大賞ホント糞。早く終われ自分の感覚としては、昔から本屋大賞はそんなもんだった。かつては、そもそも大衆基準だと明らかにピンとこない...
お知らせ

リノベ事業はじめました

編集やライティングの仕事ばっかりでなく、実体に関わる仕事もいいかなということで、リノベ事業をはじめました。自分は設計でも大工でもなく、営業とプロデュース(?)です。すでにマンションのリノベで一件受注しており、4月後半の完成に向けて工事中。築...
雑記

能登町「春蘭の里」にボランティアに行って感じた、物流・電気・水道・ガス・断熱の問題について

前回はNPO法人ZESDAの皆さんとともに行った、石川県鳳珠郡能登町「春蘭の里」での被災地支援ボランティアについてレポートした。今回は、ボランティア作業以外の部分で感じたこと、考えたことを書いてみます。「山間部の住民はコンパクトシティに住む...
雑記

石川県能登町「春蘭の里」に被災地支援ボランティアに行ってきた(写真&動画レポート)

今月8日、能登半島地震の被災地支援ボランティアに行ってきた。自分がときおり出入りしているNPO法人ZESDAの理事長・桜庭大輔さんから誘われ、良い機会だと思い行くことにした。ZESDAは国内外のさまざまな業種の20-50代のメンバーが集まっ...
お知らせ

最近の仕事紹介(Tarzan874号「楽しくランニングする36のアイデア」875号「アレルギーよもやま話。」他)

最近やった仕事の紹介を、ブログでもSNSでもあまりしていなかったのですが、少し溜まってきたので一気に紹介します。以下は、最近の仕事でリリース済みのものです。Tarzan874号「楽しくランニングする36のアイデア」Tarzan874号、ラン...
雑記

先手の挨拶

このあいだ、人の紹介でとある偉い人とランチをすることになった。自分がどういう紹介のされ方をしたのかわからないので、待ち合わせ場所で初めて会ったときにどういう挨拶をすべきかわからずまごついていたら、相手方から「◯◯です、よろしく!」と挨拶され...