デザインや動画等のノウハウの備忘録です。
Deprecated: wp_make_content_images_responsive の使用はバージョン 5.5.0 から非推奨になっています ! 代わりに wp_filter_content_tags() を使ってください。 in /home/yutoriotsu/www/wp2/wp-includes/functions.php on line 4859

Macでwmaファイルを簡単にmp3に変換する方法
さてさて、このブログでは最近、ただのノウハウ記事は全然書いてなかったのですが、ちと備忘録的に書いてみようと思います。
久しぶりに遭遇した「wma」というファイル形式
このあいだ取材仕事で同行したあとに、取材音源をもらったのです...

年末年始のこと、部屋の話、アーヤと魔女、逃げ恥新春スペシャル、ブックスマートについて。
年末に退職エントリを会社のブログで書きましたが、12月は有給消化といいつついろいろ忙しかったです。年が明けてようやく自由の身になりました。
今はフリーランスとして5社の仕事をしています。しばらく仕事しないで休みつつ執筆しようかと思っ...

メディア事業をやる上で知っておきたいたった一つのこと
そういえばメディアビジネスをやる上で、わかってる人には常識で、逆に知らない人は本当に知らない原則として、「編集プロダクション業務(つまり下請け)はできるだけやらないようにする」というセオリーがある。
「編プロ業務はできるだけやらない」の理...

ブレストの正解がわからない。
ブレストの正解が何なのか本当にわからない。
「アイデアを否定しない」というのをルールにすると、明らかに無用なアイデアと良いアイデアが等価に扱われるのが問題だ。
かといって「ガンガン否定しあおう」を、そこまで気心が知れていないメン...

斎藤環『戦闘美少女の精神分析』を読む
斎藤環『戦闘美少女の精神分析』は、2000年に刊行された、おたく批評の決定版のひとつとされる作品だ。著者は日本における文化批評の大家の一人である。
僕はこの本は大学生の頃に購入して途中まで読んだものの、今回改めて必要性を感じたので最初...

夏の甲子園が中止になった件
コロナの影響で、今夏の甲子園が中止になったそうだ。
それに伴い、甲子園の予選にあたる各地方大会もなくなる。高校3年生にとっては最後の夏の大会なので、集大成の場がなくなってしまった。
僕も元高校球児なので、3年生に...

プリズナートレーニング(キャリステニクス)始めて2週間の途中経過報告
以前、この記事で、プリズナートレーニングに取り組み始めたことについて書きました。
もう2週間以上はやっていることになるので、2週間経った所感を書こうと思います。
やっていること
ビッグ6のうち、ステップ1〜2を地道に取り組...

面倒なことは先にやる。特別給付金の申請をスマホとマイナンバーカードでサクッとやってみた
ここ数年、物事を後回しにしすぎて詰みかけているので、最近はとにかく面倒なことを先にやる!を心がけるようにしています。
そこで、コロナの特別給付金10万円の申請です。確定申告もそうなんですがこの種のやつって「やろう!」と決意して実行する...

WordPressにペイウォールを設置できる「codoc」を導入してみた
いまやたらこのブログの投稿数を増やしているんですが、そのなかでやりたかったのがペイウォールの導入。そう、ブロマガやnoteのように、記事の途中で有料にする機能のことです。
「えっ、今まで全部無料で読めたのに有料にするの?」
いや、そうい...

「何を言うか」と「誰が言うか」、どっちが大事なんだろう?
フェミニズムの文脈でここ数年、「トーン・ポリシング」という言葉が注目されるようになりました。
この言葉の辞書的な定義はどういうものかというと――。
「ビジネス+IT」の記事で定義されていたので紹介してみます。
差別や抑圧が問題...

CocoonでTwitterカードを横長に大きく表示させる方法
さて、このブログのWordPressのテーマは「Cocoon」なわけですが、記事を書いてSNSで告知していくにあたって、Twitterカードがうまく表示されませんでした。
Twitter上でカード表示が正方形に小さくトリミングされて...

こんなポイズンな世の中で新しく取り組むことをまた一つ発見した件
公園を散歩していたら、遊具に立入禁止テープがベタベタに貼ってあって全然使えない感じになってました。
運動不足が深刻です。僕も、通っていたジムが閉鎖になってしまったので筋トレができなくなってしまい、どうしようかなと思ったんですが、そうい...

WordPressのテーマをSimplicityからCocoonに移行してみました
さてさて、このWebサイトはドメイン取って、レンタルサーバーを借りて運営しています。
サーバーはさくらインターネットで月500円、ドメインは年間3000円ぐらいなので、このサイトの維持にはだいたい年間で1万円ぐらいかかってる計算になり...

寡作であるか、多作であるか
最近、ブログの更新を増やしてみた。
Twitterはいくら更新してもなぜか徒労感があるのだが、ブログは書けば書くほどいいんじゃないか、そんな気が今している。
昔からある議論として、大なり小なり作家としてやっていく人間は、...

【お知らせ】部屋の掃除をしました。
コロナで外出がなかなかできなくなり、おうちにいることが多い昨今。必然的に家事をする時間が増えております。運動にもなるし、部屋が綺麗だと精神衛生上よいですよね。
で、きょうの夜、夕食後に食休みがてら、少し丁寧めに掃除をしていて気...

2019年分の確定申告やっと終わった!毎年やり方を忘れるので、freeeを使った確定申告の手順を改めて整理した
コロナの影響で2019年分の確定申告の締め切りが、普段より1ヶ月伸びて4月16日までになりました。僕自身、3月は仕事が全然終わらずとても忙しかったので、今日なんとか確定申告の作業にとりかかることができました。
毎年、確定申告を...

ライティングとお酒
今から約7年前、2013年末に、記念すべき(?)僕のゴーストライターデビュー作、『「絶望の時代」の希望の恋愛学』がKADOKAWAから出版された。
この本のもとになったのは、2012年夏に新宿ロフトプラスワンで行われたナンパ師...

Premiereで動画編集する前の準備。データ整理の方法について。
さてこのブログは、実は最初はTech Blogとして開設したものだった。
以前は、エンジニアリング的な内容も書いていたりした。しかしいつしかその志が忘れ去られた……。というわけで、最近僕は簡単な動画編集などもしているので、動画編集ソフ...

Webマーケ・SEOとメディアについて最近考えていること
最近、仕事について考えていることを記録用に書いておこうと思う。
そもそもWebの仕事をやろうと思った動機
僕はいまWebの会社で働いている。そもそもなぜ今の会社に入ったかというと、「これからはWebだ」などと思ったからでは全然な...

PR記事のストロングポイントと制作に必要な知恵についての雑考
5月始めの新宿伊勢丹。令和改元を祝う横断幕を掲げられていました。
数年前まで、Webメディアにおいて「PR記事」というのは画期的なツールだった。これまでの雑誌のPR記事(タイアップ記事広告)といえば、だいたいクソほ...