生活

ライティング・編集

Podcast(31)出版/Web系編集ライターが語る「読書のデメリット」とは!? ポジショントーク抜きに考えてみる を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 巷では「読書は良いことだ」と言われがちだけど、本当に良いことなの? 実際に書籍、雑誌、Webメディアの制作に携わっている編集ライター3名で、ポジショ...
生活

スマホの契約をどうするか考えてみる――LINEMO、povo、楽天モバイル、あるいはデュアルSIMについて(Rakuten Linkに関する追記あり)

これまで、固定費について考えるブログを出してきました(これまでに出した記事一覧はこちらへ)。 住居費、水道光熱費、サブスク、固定ネットと来たので、今回はスマホ代について考えてみます。 (2023.5/28 21:00 Raku...
生活

ネット接続料をどうするか考えてみる――NURO光、ソフトバンク光、楽天ひかり、OCN光

これまで毎週、固定費について考えるブログを出してきました。(前回まではこちらへ→①生活そのものを『ファイト・クラブ』のタイラー・ダーデン的に考える、②毎月かかる固定費のうち水道光熱費の使い方を考える(あるいは電力自由化について)、③"情報...
生活

“情報への接し方”について、2年前の『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』鑑賞後の違和感から考える

さて前回から毎週、固定費について考えるブログを出していますが、今回はやや箸休め的に、情報との接し方について考えてみたいと思います。(前回まではこちらへ→①生活そのものを『ファイト・クラブ』のタイラー・ダーデン的に考える、②毎月かかる固定費...
生活

毎月かかる固定費のうち”水道光熱費”の使い方を考える(あるいは電力自由化について)

フリーランスになってから(いや、なる以前から)お金にはけっこう苦労しています。そこで空き時間を使ってお金に関してどういうふうに考えるか? を整理しており、前回から連続ブログの形式で書いていくことにしました(第1回の記事はこちら→生活そのも...
ビジネス

Podcast(25)そもそも「“大人の“遊び」って何なの!? 余暇の時間をカイヨワ的に考える を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」とい...
生活

生活そのものを『ファイト・クラブ』のタイラー・ダーデン的に考える

フリーランスになってから(いや、なる以前から)お金にはけっこう苦労しています。最近、少しずつお金に関してどういうふうに考えるか? を整理していたので、その内容を連続ブログの形式でこれから書いていこうと思います。今回は第1回です。 都...
歴史

Podcast(22)自衛官訓練=強制デジタルデトックス!? 知られざるその生活から「徴兵制」を考える を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」とい...
歴史

Podcast(21)現代の重装歩兵とは? フリーランス編集者が予備自衛官補になってみた を公開しました(追記あり)

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」とい...
アイデア

カーネギーとドラッカーを読みつつ、生活リズムと時間管理について考える

最近、意識不明にならないために――つまり、意識が低くなりすぎないように――ドラッカーの『プロフェッショナルの条件』を毎日1ページずつぐらい読んでいる。もちろん他の仕事がメインなので1日1ページぐらいにしている。おそらく連続で読みすぎると意...
アイデア

Podcast(20)“企業社会に潜む独裁者“にどう対処すべき?『スターリンの葬送狂騒曲』から、組織との距離感を考える を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」とい...
メディアの話

Podcast(19)読書って本当に必要?日本の読書文化をインターフェースから考える を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」とい...
生活

電子ピアノのフットペダルの滑り止め、「LotuStorks サスティーンペダル用滑り止めマット」が超良かったので感想ブログを書いときます

このブログはカルチャー批評や日々の雑記などがメインなのですが、めちゃめちゃニッチだけど検索で情報を探す人には役立つ内容をときどき書いてます。今回はそのシリーズです。 僕は家で電子ピアノを弾くのですが、フットペダルが毎回滑るのがめちゃ...
アイデア

Podcast(18)普段の読書ってどうしてる?シチュエーション、目的、「積ん読」消化方法について を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」とい...
アイデア

Podcast(16)”文化系”が閉塞感を抱えたら多摩川を渡れ!? 『まじめな会社員』から創造性と住環境を考える を公開しました(追記あり)

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 ミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512、Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@S...
アイデア

Podcast(15)下北カルチャー好きなら武蔵中原に住むべき!? 『まじめな会社員』から考える東京の地理と文化 を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 ミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512、Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@S...
アイデア

体調管理に関する気付き(アクティブレストやウォーキングについて)

日曜の夜にちょっと寒気があって、熱を測ったら36.9度とちょっと微熱だった。去年の夏にコロナにかかって3日ほど寝込んだことがあったが、それ以来の体調悪化だった。これはあかん!と思い、すぐに対策をした。 だいたい熱が出るときには以下の...
生活

Apple HomePod miniが意外と使える件、あるいは朝に音楽やラジオを聴くということ

そういえばApple Trade Inを活用すること(Apple Trade Inで、使わなくなったApple製品を下取りに出してみた。)によって溜まっていたAppleポイントを使って、けっこう前にHomePod miniを買っていた。 ...
生活

家の灰皿をときどき洗うこと、「健康的にタバコを吸う」という二重性

最近こんなことを思った。 「コロンブスの卵的な発想」でありつつ、「馬鹿」であるということ。 「めちゃくちゃ頭いい!!」感と裏腹の「究極的に馬鹿」感の、二重性みたいなものがあり、物事をこういう二重性で捉えておくのはけ...
生活

昼寝について

最近、企業などでも「パワーナップ」とか言われて昼寝を推奨する動きがある。これに関しては僕もいろいろ試したり、思ったことがあるので書いておきたい。 まず、うちの実家の両親は二人とも芸術系のフリーランスである(父は美術大学の先生でもあっ...
タイトルとURLをコピーしました