アイデア

アイデア

Podcast(21)現代の重装歩兵とは? フリーランス編集者が予備自衛官補になってみた を公開しました(追記あり)

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」とい...
アイデア

カーネギーとドラッカーを読みつつ、生活リズムと時間管理について考える

最近、意識不明にならないために――つまり、意識が低くなりすぎないように――ドラッカーの『プロフェッショナルの条件』を毎日1ページずつぐらい読んでいる。もちろん他の仕事がメインなので1日1ページぐらいにしている。おそらく連続で読みすぎると意...
アイデア

Podcast(20)“企業社会に潜む独裁者“にどう対処すべき?『スターリンの葬送狂騒曲』から、組織との距離感を考える を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」とい...
アイデア

Podcast(19)読書って本当に必要?日本の読書文化をインターフェースから考える を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」とい...
メディアの話

Podcast(18)普段の読書ってどうしてる?シチュエーション、目的、「積ん読」消化方法について を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」とい...
アイデア

Podcast(17)編集とライターって分かれてたほうがいいの?文字コンテンツ制作の分業問題を考える を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 ミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512、Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@S...
アイデア

Podcast(16)”文化系”が閉塞感を抱えたら多摩川を渡れ!? 『まじめな会社員』から創造性と住環境を考える を公開しました(追記あり)

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 ミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512、Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@S...
アイデア

Podcast(15)下北カルチャー好きなら武蔵中原に住むべき!? 『まじめな会社員』から考える東京の地理と文化 を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。 これまでのPodcastの一覧はこちらから。 ミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512、Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@S...
アイデア

体調管理に関する気付き(アクティブレストやウォーキングについて)

日曜の夜にちょっと寒気があって、熱を測ったら36.9度とちょっと微熱だった。去年の夏にコロナにかかって3日ほど寝込んだことがあったが、それ以来の体調悪化だった。これはあかん!と思い、すぐに対策をした。 だいたい熱が出るときには以下の...
アイデア

to B or not to B(さすがに自分の感覚が古くなっているかもしれない件について)

少し前に遭遇した、若干ホラーテイストな出来事について書きます。 ある人に、こんな趣旨のことを言われたんですよね。「あなたのブログ読んでるけど、言葉があんまり選ばれてないですよね? 本当に編集とか広報できるんですか?」と。 最初...
アイデア

感情のコントロール

2週間ぐらい前に終えているはずの仕事がまだ終わっていない。早く終わらせようとデスクに座っているのだが、なかなか進まない。あまりに毎日やりすぎているのかもしれない。 ちょうど、仕事で大学の先生とやりとりしていて、「たまには休んでくださ...
アイデア

デスクワーカーは多少、ブルーカラー的な労働をした方がいいのでは説

今回はデスクワークと肉体労働、それと近所の人と話して感じたことなどについて書いていきます。 「パソコンでカタカタやってる」は本当にスタイリッシュなのか? このあいだ、住んでるマンションの下にあるコワーキングスペースでフリマ的な...
アイデア

書籍編集に関する学びを得たのでメモしておく

いま書籍編集の最終仕上げをしているのですが、ここ1〜2年で3冊の書籍のライティングや編集に関わってみて学んだことを書いておきます。 前段として、僕はこれまでPLANETS関連で書籍制作には数多く関わってはいるのですが、そのときはなに...
アイデア

ゲームと勉強・仕事・健康について――『花束みたいな恋をした』の麦くんのゲーム描写は合っていたのか?

ちょっと今日はゲームについての簡単な備忘録を書いておきます。 ライターの成馬零一さんが『ペルソナ5』について書いてたんですが、 僕は発売と同時に買ったままずっと積みゲーされています。いつかやるのかもしれない。 ...
アイデア

ジムをやめて自重トレを2年半やってみて感じたこと、あるいは「習慣化」について

今回は、身体のトレーニングと、それに限らない「習慣化」ということについて整理してみたいと思う。 僕は最初の緊急事態宣言でジムを使えなくなったことをきっかけに、ジムを完全にやめて自重トレを始めた。やり方は、密かなベストセラーであるポー...
アイデア

大変なことを先にやるのがいいか、まず気楽にできることから手を付けて着火するのがいいか

これを書いているのは月曜の朝である。すでに今週やることのリストアップはして、やる順番も大まかに決めてあったのだが、そうはいっても実際にどうやるのがいいかは悩ましい。タイトルを「大変なことを先にやるのがいいか、まず気楽にできることから手を付...
アイデア

物価高・円安・インボイスの時代のライター編集業についてのぼんやりメモ

東洋経済でこんな記事が出ていた。 うーむ。フリーランスの文筆・編集って物価高でも原稿料って固定で、むしろ最近は原稿料に交通費入れてくださいということで実質下がるケースもあり、しかも1年単位で見ると今後はインボイスで収入の1割...
アイデア

Rome was not built in a day

このあいだインプットの話を考えてみた(アウトプットはいいのだが、インプットをどうするか書きながら考えてみた)が、結論としてはこんな感じだった。 スマホで20分タイマー設定してとりあえず読む(観る) 手を動かす(パソコンではな...
アイデア

アウトプットはいいのだが、インプットをどうするか書きながら考えてみた

フィットネスの話を前段で書こうと思っていたら長くなってしまったので前の記事にまとめた。 さて昨日、企画書を1本上げたので、一応直近で仕上げておくべき企画書は残り1本になった。 雑誌やWebメディアでの取材の企画書というのは、そ...
アイデア

iPhoneの“メモ”アプリについて

iPhoneの「メモ」アプリは、iPhoneユーザーは誰でも使えるもののわりに、けっこう便利だなと思う。遡ると2017年から使っているので、4年ぐらいは使っていることになる(わりと最近……)。 iPhoneのメモアプリを使う ...
タイトルとURLをコピーしました