雑記 プーチンとSDGs 日本のニュースはウクライナでもちきりになっている。こういう報道にどうも違和感を感じる。イラクやアフガン、チェチェンやアブハジア、ウイグル、香港に関してはここまでやっていなかった。「ウクライナは戦争だから当然だろ」と言われるかもしれないが、他... 2022.03.23 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
雑記 自動機械のごとく、おじさん化される問題 ふと今、寝る前に「こちらが勝手におじさん化されるケース」のことを思い出したので、ちょっとメモ的に書いておきたい。僕は普段、おじさん的な長話コミュニケーションはなるべくしないようにしている。でも、女性と話していて、ときどきそういうコミュニケー... 2022.03.22 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
お知らせ Tarzan Webで乙武洋匡さんに「義足歩行トレーニング」についてインタビューしました Tarzan Webで、「義足歩行トレーニング」に挑戦中の乙武洋匡さんにインタビューした記事が公開されています。最近はテレビなどでも取り上げられている乙武さんの義足歩行ですが、実際に歩行している動画などを見ていて、「めちゃくちゃキツそうだな... 2022.03.17 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ(Do) Sports
お知らせ PLANETSの連載〈文化系のための野球入門〉最新回、「野球文化を創った冒険SF小説家・押川春浪は、なぜデビュー作で「大日本帝国万歳」を唱えたのか?(前編)」が公開されました。 連載「文化系のための野球入門」の最新回が公開されています。ブロマガ::前回から引き続き、押川春浪と安部磯雄を中心に書いていっています。この回のメインは作家・押川春浪の創作の背景と、彼がなぜ一見「愛国的」に見える小説を書いていたのかを、デビュ... 2022.03.15 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
お知らせ Nirvanaの”In Bloom”と花粉症、ケツメイシの「さくら」に感じる絶望感 これを書いているのは2022年3月12日の昼間です。いまはだいぶ暖かくなってきていて春の陽気ですが、個人的にこれまで春がとても苦手でした。僕は花粉症が昔からひどく、だいたい3〜4月は記憶が飛んでいます。今年は、過去の反省をさすがにそろそろ活... 2022.03.12 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
雑記 3.11の記憶:東日本大震災当日にしていたこと、その後に感じたこと 去年の3月11日で東日本大震災から10年だったので、当時の記憶を振り返ってブログを書こうと思ったが流れていってしまった。この3月11日で11年になるので、改めて書いておきたい。阪神大震災、9.11――節目の日の記憶そもそも何かの節目の日の記... 2022.03.11 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
雑記 上野千鶴子・鈴木涼美の往復書簡『限界から始まる』を読んだ 上野千鶴子・鈴木涼美の往復書簡形式の著書『限界から始まる』をやっと読み終わった。けっこう前に買って読み始めてはいたのだが、どうしても執筆用の読書のほうが優先になるので読了するのが先延ばしになってしまう。昨日はオフに設定していたので読み終えら... 2022.02.16 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
お知らせ PLANETSでの連載〈文化系のための野球入門〉「「日本SFの祖」と「日本社会主義の父」がリードした〈野球のポップカルチャー化〉」が公開されました。 告知が遅くなりましたが、連載「文化系のための野球入門」が先週、2本公開されております。今回は、一見野球と関係のない「SF」と「社会主義」がいかに草創期の野球文化形成に関わってきたのか、そのサワリを書いています。今回は前後編に分けて公開されて... 2022.02.15 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
雑記 最近の状況、ニュースを絶つ必要性 最近は、レギュラーの仕事をかなり絞っている(自然に減っているともいう)ので、そちらは早巻きで進められているが、肝心の「文化系のための野球入門」連載の執筆がそこまで捗々しく進められているわけではない。ちなみにパトラッシュに話しかけているのはネ... 2022.02.04 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
雑記 朝からお昼のルーティンを考え直した 最近、朝からお昼のルーティンを考え直したのでメモ的に置いておきます。前に書いたルーティンまとめ記事はこれ→ 正直ちょっと違うかなと思うところも出てきており、改めて書き出してみる。朝→昼までのルーティンなる早で起きているのだが、もろもろの変更... 2022.01.27 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
お知らせ AboutとWorksページを更新しました。 先憂後楽ということで、やるべきことに専念するため、この2〜3日ほどは免許更新に行ったり、確定申告をしたりしていました。その勢いで、やらねばと思っていたこと、このサイトのAboutページとWoks(ポートフォリオ)ページを更新をしました。これ... 2022.01.23 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
お知らせ 年賀状に関する反省の弁を述べさせていただきます 前略改めてあけましておめでとうございます。今回は年賀状に関する反省の弁を述べさせていただきます。過去10年ほど、私は人からいただいた年賀状にお返事を送ってきませんでした。というのも20代当時はナイフのように尖っており、「年賀状などは前近代日... 2022.01.15 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
雑記 精子の活動に関する生理学を実感した件 先日、こんなことがありました。これ自体は物理的な負傷とかはなくて、痛みだけだったんですよね。でも実はこのあと、体全体がそっちを直すために集中しているせいで免疫力が下がったらしく、右下半身が帯状疱疹になってたのです。「なんかカブレてんな……イ... 2022.01.12 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
お知らせ PLANETSでの連載〈文化系のための野球入門〉第18回「保守本流・精神野球のオルタナティブ、「エンジョイ・ベースボール」の思想を育んだ明治期のクラブチーム文化」が公開されました。 連載「文化系のための野球入門」が更新されております。今回は、学校文化ではない市民の自発的結社=voluntaly associationとしての野球文化の発生について論じています。なぜか中江兆民の話もしてます。ブロマガ:note:次回第19... 2022.01.11 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
雑記 ライフログとモックアップ、「余力を残す」ということ 年末年始は基本的にインプットと執筆をしていた。いろいろ読んでいて思ったのが、「記録を残す」ということはとても大事だということだ。本来なら、「日記を書く」ということが良いのだと思う。「ブログを書く」は意外と難しい説僕はそもそも日記を書く習慣が... 2022.01.06 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
雑記 クリスマスと煩悩の振り返り 今年のクリスマスイブは国会図書館で資料を読みながら執筆を進めていた。今週最初の段階で、執筆以外の頼まれ仕事はほぼ終えて、あとはちょこちょことした用事がある。それらをこなしつつ、ここから年末年始にかけて「文化系のための野球入門」執筆をがんばり... 2021.12.24 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
お知らせ PLANETSでの連載『文化系のための野球入門』第17回「文化系vs.体育会系の対立は「華厳の滝」から始まった? 20世紀初頭に現れた若者文化のクロスロード」が公開されました。 連載「文化系のための野球入門」が更新されております。今回は簡単に言うと、明治期体育会系の象徴となった一高野球部の「増長」をトッチメた夏目漱石の弟子・魚住折蘆マジカッケーという話になっております。途中まで無料で読めます!ブロマガ:note:執... 2021.12.17 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
お知らせ PLANETSでの連載『文化系のための野球入門』第16回「「横浜の地で外人に勝利する」ということは何を意味したのか──1890年代の日本野球」が公開されました。 連載「文化系のための野球入門」が更新されました!今回は、「なぜ野球部は無駄に激しい声出しをしているのか?」というミステリーを歴史的に解明してます! 途中まで無料で読めます。ブロマガ:note:個人的にも「声出しカルチャー」の起源は本当に謎だ... 2021.11.15 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
雑記 無党派層の市民として『なぜ君は総理大臣になれないのか』を観て思ったこと 衆議院選が終わり、コロナもすっかり下火になっている。8月頃は、まさか3か月後にこんなことになっているとは思わなかった。2021年8月は近年稀に見る乱世だったんだなと思う。2011年3月と、2021年8月、乱世は10年おきに来るのだろうか。さ... 2021.11.09 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
雑記 キリスト教の七五三 僕は新宿区に住んでいるが、実家は横浜市青葉区にあり、気分転換したいときに実家に帰って家族と交流したり姪と遊んだりしている。それで昨日の土曜の午前中、新宿の公園で野球の練習をしていたら、母親から電話がかかってきて「四谷のイグナチオ教会で姪ちゃ... 2021.11.07 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記