中野 慧 (Kei Nakano)

(Do) Sports

夏の甲子園が中止になった件

コロナの影響で、今夏の甲子園が中止になったそうだ。それに伴い、甲子園の予選にあたる各地方大会もなくなる。高校3年生にとっては最後の夏の大会なので、集大成の場がなくなってしまった。僕も元高校球児なので、3年生にとってはたしかに残念なことだろう...
音楽

大江千里に入門しようと思います。そして「ニューミュージック」という言葉について

以前、新海誠監督のアニメ作品について、偉そうに&めちゃくちゃひねくれた目線でこんな記事を書きました。いろいろごちゃごちゃ書いてますが、要は僕、『言の葉の庭』が大好きなんすよ。素直に言えばいのに……。で、映画もいいけど、テーマ曲の、秦基博の歌...
技術ブログ

プリズナートレーニング(キャリステニクス)始めて2週間の途中経過報告

以前、この記事で、プリズナートレーニングに取り組み始めたことについて書きました。もう2週間以上はやっていることになるので、2週間経った所感を書こうと思います。やっていることビッグ6のうち、ステップ1〜2を地道に取り組んでいます。プッシュアッ...
カルチャー

空飛ぶ広報室 第1話「人生どん詰まりの二人…君の涙が私の未来を変えた」

『ふしぎの海のナディア』『赤毛のアン』ときて、三作同時に行きたいのですが、テレビドラマ『空飛ぶ広報室』(2013年)の各話感想を書いていこうと思います。なぜ『空飛ぶ広報室』か前に広報の仕事してて今はPRの仕事もしてるし、ドラマから学びたいと...
生活

面倒なことは先にやる。特別給付金の申請をスマホとマイナンバーカードでサクッとやってみた

ここ数年、物事を後回しにしすぎて詰みかけているので、最近はとにかく面倒なことを先にやる!を心がけるようにしています。そこで、コロナの特別給付金10万円の申請です。確定申告もそうなんですがこの種のやつって「やろう!」と決意して実行するのが本当...
技術ブログ

WordPressにペイウォールを設置できる「codoc」を導入してみた

いまやたらこのブログの投稿数を増やしているんですが、そのなかでやりたかったのがペイウォールの導入。そう、ブロマガやnoteのように、記事の途中で有料にする機能のことです。「えっ、今まで全部無料で読めたのに有料にするの?」いや、そういうわけじ...
技術ブログ

「何を言うか」と「誰が言うか」、どっちが大事なんだろう?

フェミニズムの文脈でここ数年、「トーン・ポリシング」という言葉が注目されるようになりました。この言葉の辞書的な定義はどういうものかというと――。「ビジネス+IT」の記事で定義されていたので紹介してみます。差別や抑圧が問題になっていて、その被...
お知らせ

朝日新聞「&M」にて永井陽右さん×小川仁志さんの対談構成を担当しました&簡単に振り返り

朝日新聞のWebマガジン「&M」にて、テロ/紛争解決活動家の永井陽右さんと哲学者・小川仁志さんの対談構成を担当しました。「共感にあらがえ」連載について、ライターの視点からこの記事は、永井さんの連載「共感にあらがえ」のなかの企画で、各界の識者...
アニメ

ふしぎの海のナディア 第2話「小さな逃亡者」

さてさて、『ふしぎの海のナディア』第2話を見ましたので今回も書いていきます。主人公ジャンはナディアとパリ万国博覧会で出会い、そしてナディアの持つ宝石「ブルーウォーター」を追う謎の3人組から逃げるのを手助けします。ジャンの町、ル・アーヴル第二...
技術ブログ

CocoonでTwitterカードを横長に大きく表示させる方法

さて、このブログのWordPressのテーマは「Cocoon」なわけですが、記事を書いてSNSで告知していくにあたって、Twitterカードがうまく表示されませんでした。Twitter上でカード表示が正方形に小さくトリミングされてしまう…せ...
アニメ

赤毛のアン 第1話「マシュウ・カスバート驚く」

はい、ということで『ふしぎの海のナディア』だけでなく、複数の作品を同時並行で観ていこうと思います。課題は『赤毛のアン』。なぜ『赤毛のアン』なのかこれは単に、昔、宇野さんが「『赤毛のアン』は観ておいたほうがいいよ」と言っていたからです。そのと...
アニメ

ふしぎの海のナディア 第1話「エッフェル塔の少女」

最近、インプットもアウトプットも圧倒的に増やしたいなと思いまして、ブログの更新頻度を高めることにしました。で、読んだ本とか、観た作品とか、覚えた技術とか、どんどん書いていこうと思います。いろいろ平行して更新することになるかと思いますが、まず...
カルチャー

ファッションについて考えるとき僕の考えること

現在、僕のファッションは極めてテキトーです。薄々感じていました。今回はそのことについて書いてみようと思います。どうしてこうなってしまったのかいやちょっと待って、大学4年目ぐらいまで、僕はけっこうオシャレだったはずなのです。特に一橋大学野球部...
技術ブログ

こんなポイズンな世の中で新しく取り組むことをまた一つ発見した件

公園を散歩していたら、遊具に立入禁止テープがベタベタに貼ってあって全然使えない感じになってました。運動不足が深刻です。僕も、通っていたジムが閉鎖になってしまったので筋トレができなくなってしまい、どうしようかなと思ったんですが、そういえば以前...
技術ブログ

WordPressのテーマをSimplicityからCocoonに移行してみました

さてさて、このWebサイトはドメイン取って、レンタルサーバーを借りて運営しています。サーバーはさくらインターネットで月500円、ドメインは年間3000円ぐらいなので、このサイトの維持にはだいたい年間で1万円ぐらいかかってる計算になります。S...
発想

寡作であるか、多作であるか

最近、ブログの更新を増やしてみた。Twitterはいくら更新してもなぜか徒労感があるのだが、ブログは書けば書くほどいいんじゃないか、そんな気が今している。昔からある議論として、大なり小なり作家としてやっていく人間は、多作か寡作か、どちらかに...
お知らせ

【お知らせ】部屋の掃除をしました。

コロナで外出がなかなかできなくなり、おうちにいることが多い昨今。必然的に家事をする時間が増えております。運動にもなるし、部屋が綺麗だと精神衛生上よいですよね。で、きょうの夜、夕食後に食休みがてら、少し丁寧めに掃除をしていて気づいたのですが、...
技術ブログ

2019年分の確定申告やっと終わった!毎年やり方を忘れるので、freeeを使った確定申告の手順を改めて整理した

コロナの影響で2019年分の確定申告の締め切りが、普段より1ヶ月伸びて4月16日までになりました。僕自身、3月は仕事が全然終わらずとても忙しかったので、今日なんとか確定申告の作業にとりかかることができました。毎年、確定申告をしているんだけど...
お知らせ

にどね研究所のYouTubeチャンネルをブランドアカウントに移行しました

さてさていきなりですが、実はこのサイト「にどね研究所」って、学生の頃に僕が「なんかやりたい」「なんかやりたい!!!」って言ってて、それで友人たちとドキュメンタリーを作ったことが始まりでした。で、その動画を全世界に公開しようってことでYouT...
発想

ライティングとお酒

今から約7年前、2013年末に、記念すべき(?)僕のゴーストライターデビュー作、『「絶望の時代」の希望の恋愛学』がKADOKAWAから出版された。この本のもとになったのは、2012年夏に新宿ロフトプラスワンで行われたナンパ師のイベントだった...