お知らせ 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」第5回のテーマは「脱恋愛トレンド」です!(『獣になれない私たち』編Part2) 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の第5回を公開しました。Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@ShidzuPubl 、それとミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512 とともに、一つの作品を取り上げて日... 2022.11.08 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
お知らせ 『ターザン』でAKB48の岡田奈々さんにインタビューしました。テーマは「アイドルに必要な体力とは?」です! ターザンで、AKB48の岡田奈々さんにインタビューしました。「アイドルに必要な体力とは?」というテーマでいろいろ伺っています! ロングインタビュー&グラビア的に写真もたくさんある記事です。岡田さん&マネージャーさんはもちろん、ターザン編集部... 2022.11.04 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
インターネット サイト内でcodoc有料マガジンを始めます&Webにおける無料/有料コンテンツについての基本的な考え方 基本、このサイトの更新は大半を無料にしています。今後もおおむねそれは同じです。というのも、これまで自分も無料のブログ記事を参考にしきたことが多かったためです。僕は最初にベンチャー的な出版社で働いた後に転職し、2020年までWeb系企業で働い... 2022.11.02 中野 慧 (Kei Nakano) インターネットお知らせ
お知らせ 2022年11〜12月の予定 今回はただのお知らせ記事です。11〜12月は「文化系のための野球入門」執筆に集中する期間にしようと思います。そのため、外注仕事やその他の市民活動・ボランティア活動などは、ごく一部の属人的にやらざるを得ないものを除いて基本的にお休みします。今... 2022.10.28 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
雑記 “政治的なものを忌避する政治性”を持ったままでは見えないこと、について(あるいは「政治」関連の仕事の振り返り) 数日前、こんなツイートがTwitterで流れていた。政治=politicsという言葉には、策略、駆け引き、政略という意味もある。「政治」は国政や市区町村の政治家だけのものではなくて、社内政治などもあるし、人間関係なども政治である。私たちの生... 2022.10.22 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
アイデア 物価高・円安・インボイスの時代のライター編集業についてのぼんやりメモ 東洋経済でこんな記事が出ていた。うーむ。フリーランスの文筆・編集って物価高でも原稿料って固定で、むしろ最近は原稿料に交通費入れてくださいということで実質下がるケースもあり、しかも1年単位で見ると今後はインボイスで収入の1割が減るわけで、どう... 2022.10.08 中野 慧 (Kei Nakano) アイデア雑記
お知らせ 体育の先生はなぜあんなに威嚇的だったの? 早大スポーツ科学学術院・中澤先生に聞くインタビュー連載最終回は「体育の歴史」にせまります。 Tarzan Webで3日連続公開の「体育」を考えるインタビュー連載。3日連続公開の最終回のテーマは「体育の歴史」です。「土下座」「暴力」「権力」など刺激的なワードが出てきますが、内容としてすごい怖い話というわけではありません(笑)。いや、... 2022.10.06 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ(Do) Sports
お知らせ Tarzan Webの中澤先生インタビュー第2弾、今回は「なんで学校で健康情報をちゃんと教えてもらえないの?」がテーマです。 「体育」について早大スポーツ科学学術院・中澤先生に聞くインタビュー連載、3日連続公開の2日目は、ターザン上で「そもそも健康情報ってめちゃくちゃ必要じゃん! なんでちゃんと教えてもらえないの?そもそ学校で健康について教えてもらえればターザンは... 2022.10.05 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ(Do) Sports
お知らせ Tarzan Webで「体育の功罪(というか罪)」について、早稲田大学スポーツ科学学術院・中澤篤史先生に聞くインタビュー連載が始まりました。(全文無料) 「体育」の功罪(というか罪)を、早稲田大学スポーツ科学学術院・中澤篤史先生に聞くインタビュー連載がTarzan Webで始まりました。 第1回は「運動ぎらいを生み出している真犯人は体育の授業では?」説を、中澤先生にぶつけてみます。 ▼記事本... 2022.10.04 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ(Do) Sports
雑記 大人が教育問題になんとなく注意や関心を払っておくことの意義とか。 ここ数年、「部活」の問題がメジャーなメディア上でもクローズアップされていた。今はメディアの人のあいだでもこの種の知識が共有されつつあるので、これは正直、言論がかなりいい方向に機能していると思う。一応僕も仕事として関わっていたので、少しでも貢... 2022.09.28 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
雑記 消費社会に距離を取るための基本計画、あるいはOasisの「Acquiesce」と日英の距離感について ストレスフリーに楽しく暮らすためには、消費社会と一定の距離を保つことが必要だと思う。消費社会とは、基本的に「資本主義のZ戦士」みたいなのをロールモデルに置き、年収で人の価値を判断し人生に勝ち負けを持ち込む、コンテンツ消費や旅行や外食などの消... 2022.09.26 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記音楽
雑記 資本主義のZ戦士 このあいだブログで「30代で年収1000万〜」という話についてざっくり書いたら、この記事だけクリック率がだいぶ高いんですよね。すみません僕もお金はほしいです。ある程度は。世間では人と比べちゃダメよって言われているけど、たぶんそうはいっても比... 2022.09.24 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
雑記 横浜は気楽なまちである 昔、中高生で通っていた頃、横浜中心部が苦手だったが、今はどうも落ち着く。東京・資本主義・消費社会の巨大なブラックホール、バミューダトライアングルからほどよい距離感が感じられる。山手線の無限ループがよくないと思うんだよなぁ。山手線が無限にグル... 2022.09.22 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
雑記 「30代で年収1000万〜」云々の話、こないだ大学の友達からも聞いたんだけど Twitterを見てたら「商社で30代で年収1000万〜」とか、それに伴う話が流れてきていた。それで思い出したのが、そういえばこないだ大学の友達と飲んでて、そのうち2人が「そういえば最近やっと1000万行ったんだよね〜」ということを話してい... 2022.09.22 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
雑記 原稿は向かい合ってたらダラダラやっててもその分だけある程度は進むもんだと思うんだけど 仕事で原稿をやることが多い。基本的には、自分の論考よりも、取材してインタビュー形式でまとめたり、レポート記事にしたり、ランディングページの文章やコピーを考えたりというものが多い。で、特に多いのがインタビュー記事である。インタビュー記事という... 2022.09.21 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
雑記 日本列島47都道府県、どれぐらい行ってるか数えてみた(意外と行ってる件) ちょっと最近面白いと思っているのが、「日本列島47都道府県、どれぐらい行ってる?」というのを考えてみることです。というのも、ネットを見ていると「日本はもうダメ」「ヘルジャパン」みたいな感じだけれど、そもそも私たちは「日本」をどれぐらい知って... 2022.09.18 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
お知らせ PLANETSでの連載「文化系のための野球入門」最新回、「日本は武の国なり、古来武を以て国を建つ!? 押川春浪・天狗倶楽部の(実は健康的な)身体思想(後編)」が公開されました。 PLANETSでの連載「文化系のための野球入門」が更新されました。押川春浪・天狗倶楽部論の後編、今回は1900年代の時代背景と体育思想について書きました。日本は武の国なり、古来武を以て国を建つ!? 押川春浪・天狗倶楽部の(実は健康的な)身体... 2022.09.16 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
お知らせ PLANETSでの連載「文化系のための野球入門」最新回、「日本は武の国なり、古来武を以て国を建つ!? 押川春浪・天狗倶楽部の(実は健康的な)身体思想(前編)」が公開されました。 PLANETSでの連載「文化系のための野球入門」が更新されました。今回は押川春浪・天狗倶楽部論の前編です。一見帝国主義的な議論を時代背景と併せて読み解いています。日本は武の国なり、古来武を以て国を建つ!? 押川春浪・天狗倶楽部の(実は健康的... 2022.09.12 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
お知らせ 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」第4回は、ドラマ『獣になれない私たち』を『ファイト・クラブ』と比較しながら読み解きます。 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の第4回が出ました。Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@ShidzuPubl 、それとミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512 とともに、一つの作品を取り上げて日本型... 2022.09.09 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
雑記 「船頭多くして船、山に上る」って何だろう。(『失敗の本質』にまつわるメモ書き) こないだ人と会話していて、ポロッと出た言葉なのだが、案外本質を突いてるな!? ということがあった。そのときは「なぜ日本は戦争に突入したのか」みたいな話題だったが、僕は一時期ミリオタ化していて(いや、今でも)戦史に詳しくなっている。そこで達し... 2022.09.06 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記