カルチャー これが今の世界で起こっていること、かもしれない。映画『ジョーカー』感想 きょう土曜の朝8時の回で、ちょうど今週末に封切られたばかりの映画『ジョーカー』を新宿バルト9で観てきた。昨夜、キネパスで予約しておいたのだ。前評判が非常に高かったためなのか、朝8時の回にもかかわらず劇場がほとんど埋まっていた。わかりやすいレ... 2019.10.05 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー映画
カルチャー 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は面白い。だけど…… 最近、忙しさを言い訳にほとんど映画を観なくなってしまった。キネパスの履歴を見たら、最後に観たのが昨年初夏の『レディ・プレイヤー・ワン』。前はファーストデーはなるべく映画を観ていて、良いインプットになっていた。観たいときは毎月14日のTOHO... 2019.06.08 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー映画
カルチャー ストーンズ展に行ってきました。 五反田でやっている「ローリング・ストーンズ展」に行ってきました。やっぱりインプットはいいもので、こういうのを観るといろいろなアイデアが浮かぶもんですね。虐げられてるロックおじさんなので、五反田でやってるストーンズ展に来ました。 pic.tw... 2019.06.02 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー音楽
インターネット 情報発信なんて、恥ずかしくてできない 先日同僚と話していて、「うんうん、そうだよな!」と思うことがあったので、あとで会社のブログに書くかもしれないが、ちょっとこっちでもあらかじめ書いておきたい。前提として僕、これまで会社の編集職の募集要項書いたり、面接出たりしてきたんですよね。... 2019.04.20 中野 慧 (Kei Nakano) インターネット発想カルチャー
カルチャー 『ゲーム・オブ・スローンズ 』シーズン1感想:6話「黄金の戴冠」からがヤバイという話 ▲ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記 DVDセット(5枚組)本業でやりたいこと/やらなければいけないことがクソ多く、インプットも全然できていない上に執筆も進んでいないのですが、そのことを親と話す機会があったので話したら「一回忘れて... 2018.11.06 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャードラマ
カルチャー 過去の動画制作実績をまとめてみた 最近、本業のほうで、記事などのテキストコンテンツ制作だけでなく、動画制作関連の監修もやるようになりました。じゃあお前、どんな動画作ってきたんや? ということで、自分が制作に携わった動画で、今もネットで見られるものを改めてまとめてみたいと思い... 2018.10.13 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー
(Watch) Sports 「人を大切にする」横浜DeNAの経営の真髄を見た。加賀繁・後藤武敏の引退セレモニーに感じたこと 一昨日、昨日と、横浜DeNAベイスターズに所属し(そこそこ)活躍した加賀繁投手、後藤武敏選手の引退セレモニーが横浜スタジアムで行われたのですが、それが今ネットでも話題になっています。たとえば後藤武敏の引退セレモニーは昨日行われたばかりですが... 2018.09.23 中野 慧 (Kei Nakano) (Watch) Sports
社会科学・人文科学 高校野球と熱中症。そして「夏の甲子園」を旭川スタルヒン球場で開催すべきこれだけの理由。 今朝のヤフーニュースでこんな記事が上がっていた。熱中症死、野球部員25% 長い練習時間原因か 中高部活調査「夏の甲子園は、選手が熱中症になる危険性があるのでは?」ということは、ここ最近毎年ネットで話題になっている。というか、炎上している。僕... 2018.08.12 中野 慧 (Kei Nakano) 社会科学・人文科学(Watch) Sports
(Do) Sports なぜプロ野球選手が「見逃し三振」をするのかが最近やっとわかった。 最近全然このブログを更新していなかったのですが、めちゃ仕事が忙しくなっており、わりとそれが大きいです。空いた時間に執筆も進めているのだが、ブログを書くことは一番後回しになりがちです。でも最近、会社で編集・ライターの採用面接にたくさん出るよう... 2018.06.16 中野 慧 (Kei Nakano) (Do) Sports野球
カルチャー 『おんな城主直虎』とは何だったのか。ガンダムとの比較で考えてみる(1) 最近また働き始めまして、いろいろ新鮮な部分もたくさんあり、良き毎日を送っています。今後も最低月4本ぐらいはブログを更新したいと思っているのですが、今回は昨年末に放映が終了した大河ドラマ『おんな城主直虎』について全話観た感想を書きます。書いて... 2018.02.10 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー
カルチャー 『電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-』1-2話感想:90年代リバイバルとの距離感 今月から始まったテレ東のドラマ『電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-』、地上波ではまだ1話が放送されただけだが、Amazon Primeで2話まで先行公開されているので観てみた。で、結論からいってかなり面白いと感じた。▲Ama... 2018.01.14 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー
カルチャー 2010年代のスター・ウォーズ「ブーム」を考える(2)スター・ウォーズVSガンダムという対立図式 年末年始はインフルエンザにかかったりして、ブログの続きを書く時間がなかなか取れませんでした。やはりインフルはちゃんと予防接種しておいたほうがいいです……。さて前回のエントリ(2010年代のスター・ウォーズ「ブーム」を考える(1)内閉化するオ... 2018.01.06 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー
カルチャー 2010年代のスター・ウォーズ「ブーム」を考える(1)内閉化するオタク文化 先日『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』を見てきた。現在ネット上では賛否両論で、そのことについても書きたいが、まずは今の『スター・ウォーズ』というシリーズをめぐる状況についてざっくりと自分の考えを書き留めておきたいと思う。『スター・ウォーズ... 2017.12.28 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー
カルチャー 『GODZILLA 怪獣惑星』に悪しきイキリオタク的なものを見てしまった件 現在公開中のアニメ映画『GODZILLA 怪獣惑星(略称アニゴジ)』を観てきた。この『アニゴジ』は、『魔法少女まどか☆マギカ』や『Fate/Zero』などで著名な虚淵玄の脚本によるもので、Netflix等のバックアップを受けて世界展開も見据... 2017.11.28 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー
カルチャー 『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』がめっちゃ怖かったのと、スティーブン・キング作品群の雑感 (画像出典:IT イット“それ”が見えたら、終わり。 : 作品情報 - 映画.com)スティーブン・キング原作のホラー映画『IT イット “それ”が見えたら、終わり。』を観てきた。米国では9月に公開されて初日から驚異的なヒットとなり、ホラー... 2017.11.04 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー
社会科学・人文科学 差別行為に対するダルビッシュの対応はどう優れていたのか。社会学的に解説してみる Photo By Dave Sizer on Flickr本日、MLBのワールドシリーズ第7戦が行われ、ア・リーグ覇者のヒューストン・アストロズがナ・リーグ覇者のロサンゼルス・ドジャースを破り、4勝3敗として優勝を決めた。ドジャースの主力と... 2017.11.02 中野 慧 (Kei Nakano) 社会科学・人文科学(Watch) Sports
カルチャー 横浜DeNAの下克上とクライマックスシリーズのゲームシステムを振り返ってみる 横浜DeNAベイスターズがセ・リーグ クライマックスシリーズ(CS) ファイナルステージで広島東洋カープに対し4勝目を挙げ、19年ぶりの日本シリーズ進出を決めた。10/29(日)現在は日本シリーズ(対福岡ソフトバンクホークス)を戦っている。... 2017.10.26 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー(Watch) Sports
カルチャー 『プロメテウス』『エイリアン:コヴェナント』―リドリー・スコット監督の新エイリアンシリーズが意外と面白い件 「20世紀名作映画のリメイクいい加減にしろ」「今さらエイリアン!?」という声が聞こえてきそうだが……。9月15日に新エイリアンシリーズの第2作『エイリアン:コヴェナント』が公開された。しかも、やっぱりというべきなのか、興行的にも批評的にも失... 2017.10.19 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー
カルチャー 『劇場版 響け!ユーフォニアム〜届けたいメロディ〜』を観てきた。「先輩萌え」に駆動される部活ものには未来がないと思った 先日、『劇場版 響け!ユーフォニアム〜届けたいメロディ〜』を観てきた。よくできた作品だったが、思うところがいくつかあったので少し書いておきたい。(画像は「響け! ユーフォニアム」公式サイトより)『響け! ユーフォニアム』にある2つの要素『響... 2017.10.13 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー
カルチャー オリンピックは〈ゲーム〉と〈スポーツ〉に対する「問い」を発達させる機会にしたいという話 東京五輪決定以降、2020年に向けて何をどうしよう云々、みたいな話が繰り返されている。筆者は野球やサッカーなどのスポーツにはそれなりに興味があり、自分でもやったりしてきたのだが、現状出ている「東京五輪に向けて云々」という話には、あまり興味が... 2017.10.02 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー(Watch) Sports