カルチャー

(Do) Sports

夏の甲子園が中止になった件

コロナの影響で、今夏の甲子園が中止になったそうだ。 それに伴い、甲子園の予選にあたる各地方大会もなくなる。高校3年生にとっては最後の夏の大会なので、集大成の場がなくなってしまった。 僕も元高校球児なので、3年生に...
音楽

大江千里に入門しようと思います。そして「ニューミュージック」という言葉について

以前、新海誠監督のアニメ作品について、偉そうに&めちゃくちゃひねくれた目線でこんな記事を書きました。 いろいろごちゃごちゃ書いてますが、要は僕、『言の葉の庭』が大好きなんすよ。素直に言えばいのに……。で、映画もいいけど、テーマ...
カルチャー

空飛ぶ広報室 第1話「人生どん詰まりの二人…君の涙が私の未来を変えた」

『ふしぎの海のナディア』『赤毛のアン』ときて、三作同時に行きたいのですが、テレビドラマ『空飛ぶ広報室』(2013年)の各話感想を書いていこうと思います。 なぜ『空飛ぶ広報室』か 前に広報の仕事してて今はPRの仕事もしてるし、ドラマから学...
アニメ

ふしぎの海のナディア 第2話「小さな逃亡者」

さてさて、『ふしぎの海のナディア』第2話を見ましたので今回も書いていきます。 主人公ジャンはナディアとパリ万国博覧会で出会い、そしてナディアの持つ宝石「ブルーウォーター」を追う謎の3人組から逃げるのを手助けします。 ...
アニメ

赤毛のアン 第1話「マシュウ・カスバート驚く」

はい、ということで『ふしぎの海のナディア』だけでなく、複数の作品を同時並行で観ていこうと思います。課題は『赤毛のアン』。 なぜ『赤毛のアン』なのか これは単に、昔、宇野さんが「『赤毛のアン』は観ておいたほうがいいよ」と言っていたからです...
アニメ

ふしぎの海のナディア 第1話「エッフェル塔の少女」

最近、インプットもアウトプットも圧倒的に増やしたいなと思いまして、ブログの更新頻度を高めることにしました。で、読んだ本とか、観た作品とか、覚えた技術とか、どんどん書いていこうと思います。いろいろ平行して更新することになるかと思いますが、まず...
カルチャー

ファッションについて考えるとき僕の考えること

現在、僕のファッションは極めてテキトーです。 薄々感じていました。今回はそのことについて書いてみようと思います。 どうしてこうなってしまったのか いやちょっと待って、大学4年目ぐらいまで、僕はけっこうオシャレだったはずなのです。 特に一...
映画

『お帰り 寅さん』について

おつかれさまです。そういえばこのブログ、全然更新してませんでした。去年書いた新年の挨拶もない。何か、企画性を持たせようとするとすごく時間かかっちゃうんですよね。もっと気軽に書きたい。そこで、トピック別に最近思ったことを書いていこうと思います...
アニメ

やっと落ち着いたので『天気の子』の話する

『天気の子』はもう3ヶ月前、7月19日に公開された。僕はその翌日の土曜日に観てきた。そのときにざっくり感想は書いていたのだが、ネット上で喧々諤々の議論が起こっていたので、そこに参加するようなことは面倒だと思い、記事を仕上げるのをほっぽってお...
カルチャー

これが今の世界で起こっていること、かもしれない。映画『ジョーカー』感想

きょう土曜の朝8時の回で、ちょうど今週末に封切られたばかりの映画『ジョーカー』を新宿バルト9で観てきた。昨夜、キネパスで予約しておいたのだ。 前評判が非常に高かったためなのか、朝8時の回にもかかわらず劇場がほとんど埋まっていた...
カルチャー

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は面白い。だけど……

最近、忙しさを言い訳にほとんど映画を観なくなってしまった。キネパスの履歴を見たら、最後に観たのが昨年初夏の『レディ・プレイヤー・ワン』。前はファーストデーはなるべく映画を観ていて、良いインプットになっていた。観たいときは毎月14日の...
カルチャー

ストーンズ展に行ってきました。

五反田でやっている「ローリング・ストーンズ展」に行ってきました。やっぱりインプットはいいもので、こういうのを観るといろいろなアイデアが浮かぶもんですね。 虐げられてるロックおじさんなので、五反田でやってるストーンズ展に...
インターネット

情報発信なんて、恥ずかしくてできない

先日同僚と話していて、「うんうん、そうだよな!」と思うことがあったので、あとで会社のブログに書くかもしれないが、ちょっとこっちでもあらかじめ書いておきたい。 前提として僕、これまで会社の編集職の募集要項書いたり、面接出たりして...
カルチャー

『ゲーム・オブ・スローンズ 』シーズン1感想:6話「黄金の戴冠」からがヤバイという話

▲ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記 DVDセット(5枚組) 本業でやりたいこと/やらなければいけないことがクソ多く、インプットも全然できていない上に執筆も進んでいないのですが、そのことを親と話す機会があったので話したら「一...
カルチャー

過去の動画制作実績をまとめてみた

最近、本業のほうで、記事などのテキストコンテンツ制作だけでなく、動画制作関連の監修もやるようになりました。 じゃあお前、どんな動画作ってきたんや? ということで、自分が制作に携わった動画で、今もネットで見られるものを改めてまと...
(Watch) Sports

「人を大切にする」横浜DeNAの経営の真髄を見た。加賀繁・後藤武敏の引退セレモニーに感じたこと

一昨日、昨日と、横浜DeNAベイスターズに所属し(そこそこ)活躍した加賀繁投手、後藤武敏選手の引退セレモニーが横浜スタジアムで行われたのですが、それが今ネットでも話題になっています。 たとえば後藤武敏の引退セレモニーは...
社会科学・人文科学

高校野球と熱中症。そして「夏の甲子園」を旭川スタルヒン球場で開催すべきこれだけの理由。

今朝のヤフーニュースでこんな記事が上がっていた。 熱中症死、野球部員25% 長い練習時間原因か 中高部活調査 「夏の甲子園は、選手が熱中症になる危険性があるのでは?」ということは、ここ最近毎年ネットで話題になって...
(Do) Sports

なぜプロ野球選手が「見逃し三振」をするのかが最近やっとわかった。

最近全然このブログを更新していなかったのですが、めちゃ仕事が忙しくなっており、わりとそれが大きいです。空いた時間に執筆も進めているのだが、ブログを書くことは一番後回しになりがちです。 でも最近、会社で編集・ライターの採用面接にたくさん出る...
カルチャー

『おんな城主直虎』とは何だったのか。ガンダムとの比較で考えてみる(1)

最近また働き始めまして、いろいろ新鮮な部分もたくさんあり、良き毎日を送っています。今後も最低月4本ぐらいはブログを更新したいと思っているのですが、今回は昨年末に放映が終了した大河ドラマ『おんな城主直虎』について全話観た感想を書きます。書いて...
カルチャー

『電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-』1-2話感想:90年代リバイバルとの距離感

今月から始まったテレ東のドラマ『電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-』、地上波ではまだ1話が放送されただけだが、Amazon Primeで2話まで先行公開されているので観てみた。で、結論からいってかなり面白いと感じた。 ...
タイトルとURLをコピーしました