Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-popular-posts domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/yutoriotsu/www/wp2/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。cocoon ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/yutoriotsu/www/wp2/wp-includes/functions.php on line 6114
野球における「ストレート」の解釈 | にどね研究所

野球における「ストレート」の解釈

雑記

毎週のように草野球の試合を行っているが、そこで思ったことをメモ的に書き残しておきたい。

投手にはストレートが重要とはよく言われる。実際に2023年のパ・リーグで投じられた12万球の球種別割合を見てみると、ストレート、カットボール、ツーシーム/シンカー、シュートを含むストレート系球種の割合は59.02%である。一方でワンテンポ違うスライダー、スプリット、チェンジアップの割合は33.94%、さらにもうワンテンポ遅いカーブの割合は6.88%である(総投球数は12万球超え。パ・リーグにおける今季の球種割合を調査してみた|パ・リーグ.com|プロ野球)。要はプロ野球で投じられる6割の球はストレート系ということになる。

ストレートは要はフォーシームなのだが、フォーシームの使い手として僕が1番すごかったと感じるのは上原浩治だ。上原はメジャーの最後のほうではストレートの球速は140km/h前後だったが、メジャーリーガーからバンバン空振りをとっていた。上原のストレートは回転数が多く、回転軸もほぼ垂直に近かったといわれる。

以前、「ストレートも変化球のひとつである」という話を聞いたことがある。ストレートというと速い球を投げられなければいけない気がしてしまう。たしかに、ボールをリリースしてからキャッチャーミットにおさまるまでの時間が短い方が打者も反応しづらいので、その意味でのスピードはあれば越したことはない。しかし、その時間が多少長くても、ストレートの回転数が多く回転軸が垂直に近くなればホップ成分が増す。

そうなったとき、変化球(たいていは多少落ちるボールが多い)を投げたときとで球の方向性がよりバラける。打者側は、ケアしなければいけないラインが縦に長くなる。

変化球というものはストレートとのバランスで効果が出てくる。ストレートがドローンとしていて、変化球も同じようにドローンとしていたら、そのふたつを投げ分けられたとしてもほとんど効果がない。打者がケアすべきゾーンが近くなってしまうからだ。

となると大半の速球派やパワー自慢ではないピッチャーは、速いストレートを目指すよりもホップ成分を増やすことを目標にして、回転数の多さ、回転軸を意識してストレートを磨くのがいいのではないかと思う。そうすることによって打者がケアしなければいけないゾーンを縦に長くさせれば、より打ち取る可能性を高められるのではないか。そういうふうに説明するのがいいのではないかと思う。

Photo: Cindy JonesによるPixabayからの画像

コメント

タイトルとURLをコピーしました