お知らせ Tarzan Webで哲学者の千葉雅也さんに取材しました。筋トレの習慣化・継続性をどう考えるか――? Tarzan Webで、哲学者の千葉雅也さんに取材しました。習慣化・継続性をどう考えるか、モーニングルーティンブームが孕む問題、資本主義に流されない筋トレのあり方、「筋トレ=ファシズム的な営みではないか」論に対する千葉さんの見解などなど。全... 2022.06.29 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
(Do) Sports 小松成美『中田英寿 鼓動』に関するメモ 少し思いついたことをメモ的に。あとでどこかで、これをヒントに文章にまとめるかもしれない。小松成美の『中田英寿 鼓動』は名作なのだが、続編の『誇り』はなんとなくダメだった。サニーサイドアップの広報的側面が強く出ていた印象がある。そもそも中田が... 2022.06.26 中野 慧 (Kei Nakano) (Do) Sports
生活 家の灰皿をときどき洗うこと、「健康的にタバコを吸う」という二重性 最近こんなことを思った。「コロンブスの卵的な発想」でありつつ、「馬鹿」であるということ。「めちゃくちゃ頭いい!!」感と裏腹の「究極的に馬鹿」感の、二重性みたいなものがあり、物事をこういう二重性で捉えておくのはけっこう大事なのかなと思う。それ... 2022.06.23 中野 慧 (Kei Nakano) 生活
技術ブログ Toxic Masculinityから考える夏の野球の熱中症対策 そろそろだいぶ暑くなってきました。これからの季節、熱中症予防が大事になってきます。野球の試合なんてかなりヤバいです。そこで今回は、僕が熱中症予防のためにやっていることをまとめます。①家で水分を用意していくこれは言わずもがなですが、試合の日は... 2022.06.22 中野 慧 (Kei Nakano) 技術ブログ
技術ブログ 英文でのメール取材のやり方(の備忘録) このあいだ、イギリスのとある機関に英文でメール取材をやってみた。その時のやり方を備忘録的に書いておきます。①とりあえずテキストエディットで日本語で文面を先に書いちゃうハードルを下げるために、まずは普通に日本語でメール文面を書きます。②Dee... 2022.06.20 中野 慧 (Kei Nakano) 技術ブログ
生活 昼寝について 最近、企業などでも「パワーナップ」とか言われて昼寝を推奨する動きがある。これに関しては僕もいろいろ試したり、思ったことがあるので書いておきたい。まず、うちの実家の両親は二人とも芸術系のフリーランスである(父は美術大学の先生でもあったが)。そ... 2022.06.18 中野 慧 (Kei Nakano) 生活
映画 『プロミシング・ヤング・ウーマン』と宿命論の全面化 アマプラに『プロミシング・ヤング・ウーマン』があったので観てみた。展開がどんどん予想しない方向にいくのでドキドキして面白かったけど、『リリイ・シュシュのすべて』にあったような宿命論の臭みを感じた。宿命論が社会正義と結びついて「コンテンツ」に... 2022.06.18 中野 慧 (Kei Nakano) 映画
お知らせ 連載「文化系のための野球入門」第22回「草野球サークル、日露戦争中にアメリカへ行く──安部磯雄と早稲田野球部「チアフル倶楽部」の始動」が公開されました。 PLANETSでの連載「文化系のための野球入門」最新回が公開されています。今回は、「日本野球の父」であり日本社会主義の父である安部磯雄と早稲田野球部についての回です。前後編があります。(前編)ブロマガ:note:(後編)ブロマガ:note:... 2022.06.14 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
雑記 インボイス制度に関する雑感 インボイス制度導入により、適格請求書発行事業者の登録申請をしようかなと思って調べていました。そもそも、インボイス制度が何なのかよくわかっていないのですが、これは単に請求書に「私、適格請求書発行事業者です」って表示するだけじゃなくて、そのため... 2022.06.13 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記未分類
技術ブログ 【Amazon KDP】「米国の税に関する情報の有効期限が切れました」というメッセージが来たときの対処法 僕はAmazon Kindl Direct Publishing(KDP)で自費出版の電子書籍を出したことがあり、今でもそれなりに売上が入ってきます。それが先日「米国の税に関する情報の有効期限が切れました」というメールが、Amazonから来... 2022.06.13 中野 慧 (Kei Nakano) 技術ブログ
お知らせ Tarzan Webで「東大卒プロゲーマー」こと、ときどさんに取材してきました! Tarzan Webで「東大卒プロゲーマー」こと、ときどさんにインタビューしました! ときどさんの提唱する「筋トレをするとゲームが上手くなる説」について、ホントのところを訊いています。東大卒プロゲーマー・ときど「筋トレすればゲームが上手くな... 2022.06.10 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ