Podcast(13)体制内改革の限界、ギャル的感性の可能性――『踊る大捜査線』から学ぶ(?)世紀末の思想 を公開しました!

お知らせ

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の第13回を公開しました。

これまでのPodcastの一覧はこちらから。

ミレニアル世代編集者の小池さん@masakik512、Z世代新卒フリーランス編集者の竹本さん@ShidzuPubl 、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」ということについて、いろんなコンテンツや時事ネタなどをもとに考えていくこのPodcast。

前回に続き『踊る大捜査線』がテーマです。「『踊る』は大ヒットしたのに世界にほとんど室井さんがいない問題」、ノストラダムスの大予言が若者たちに与えた影響、そしてすみれさんという特異点が何から生まれたか?などを考えていきます。

小池真幸(Twitter)https://twitter.com/masakik512 (ブログ)https://masakik512.hatenablog.com/

竹本智志(Twitter)https://twitter.com/shidzupubl (Webサイト)https://shidzu-shoin.com/

中野慧(Twitter)https://twitter.com/yutorination (Webサイト)https://nidoneinstitute.com/

編集者、ライター。1986年生まれ。神奈川県出身。雑誌、Webメディア、PRコンテンツ等の制作を経て、2021年からフリーランス。PLANETSで「文化系のための野球入門」を連載中です。執筆媒体は「Tarzan」「ダ・ヴィンチ」「朝日新聞デジタル」など。
Twitter ⇒ @yutorination
Facebook ⇒ keinakano21

中野 慧 (Kei Nakano)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました