野球 6月末の仕事とか生活の状況 仕事最近の状況ですが、巻末対談構成×2本を担当した書籍が7月中旬に発売されるそうです。編集として実務をガッツリやったわけではないですが企画まわりにはかなり関わっております。タイトルがかなりキャッチーかつ大変タイムリーで、Z世代に刺しにいって... 2021.06.26 中野 慧 (Kei Nakano) 野球
漫画 『ドラベース ドラえもん超野球外伝』は現代野球の教科書だった!?~もしも現役草野球監督が『ドラベース』を読んだら~ みなさんこんにちは。かしゅーむです。サラリーマンと草野球監督の2足のわらじを履いています。何度か記事を更新させていただき、やっとプロフィール的なやつが表示される様になりました!詳細は文末をぜひご覧ください!緊急事態宣言の煽りを受けて、グラウ... 2021.06.26 かしゅーむ 漫画
お知らせ PLANETSでの連載『文化系のための野球入門』の第9回「高校野球は『教育の一環』であり続けるべきか」が更新されました。 PLANETSでの連載『文化系のための野球入門』の第9回「高校野球は『教育の一環』であり続けるべきか」が更新されました。今回は「高校野球は教育の一環として成立するために何が必要か」「そもそも教育の一環である必要はあるのか?」という話を... 2021.06.23 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
発想 専門家志向と総合知 20代前半ぐらいのとき、ライター志望の同年代の友人から「自分を◯◯評論家、みたいにキャラ付けをしたほうがいい」ということをよく言われていた。たとえば「スーパー銭湯評論家」とかそういうニッチな分野を見つけて発信し、人に覚えてもらうのがよいとい... 2021.06.20 中野 慧 (Kei Nakano) 発想
人類学 キャバーブ道修行 今回は、イランの代表的な料理であるキャバーブについて書きたいと思います。「キャバーブ道」なるものがあるわけではありませんが、イランでイラン人と一緒に生活して学んだキャバーブを焼く技術についてのコツなども紹介できたらと思います。 最近では、日... 2021.06.19 谷 憲一 人類学
雑記 アクションとリアクション 昨日土曜は「気分転換が必要だ」という自分への言い訳をして野球をしてきた。最近、夕方は気分転換とダイエットを兼ねて最低週4以上で運動をするようにしていて、キャリステニクスと簡単なラントレ、壁当てと素振りをしている(ちなみにキャリステニクスにつ... 2021.06.13 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記
お知らせ PLANETSでの連載「文化系のための野球入門」第8回「高校野球は「自分で掴み取る」ものではなく「させてあげる」もの? 食トレ・偵察・県外遠征の諸相」が更新されました。 PLANETSでの連載「文化系のための野球入門」第8回「高校野球は「自分で掴み取る」ものではなく「させてあげる」もの? 食トレ・偵察・県外遠征の諸相」が更新されました。ブロマガ:note:去年ブログに書いたものを大幅にリライトしています。現... 2021.06.09 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ
雑記 最近の仕事の状況報告とか、おかえりモネについてとかその他いろいろ 最近の仕事について最近の仕事はこんな感じです。取引先とかに「お前どんぐらい忙しいねん」ということを開示しておく意味もあります。メディア運営×2こちらは芸能養成のテアトルアカデミー社のオウンドメディア「テアトルロード」の編集を引き続きやってい... 2021.06.08 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記