お知らせ Tarzan Webで元UFC世界王者マックス・ホロウェイに取材しました。恵まれない環境で育ったホロウェイが、灘校生たちを前に語ったこととは? 今日は告知がたくさんあるのですが、Tarzan Webで元UFC世界王者マックス・ホロウェイに取材した記事が出ました!貧しい家庭に育ったマックスが、なんと日本の超進学校・灘校で講演!? ということで、神戸まで取材に行ってきました。ある意味で... 2023.05.24 中野 慧 (Kei Nakano) (Do) Sportsお知らせ
社会 Podcast(29)『どうして男はそうなんだろうか会議』に関する会議〜男性論をめぐる語り口について〜 を公開しました(追記あり) 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。近年、社会的なイシューとしてますます重要性が高まっているジェンダーの問題。フェミニズム的な観点からの「男性論」も盛り上がりを見せています。2022年8月発売の... 2023.05.19 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ社会
社会 Podcast(28)2020年代の郊外論ことはじめ。なぜ「郊外」はあんなにバッシングされていたのか? を公開しました 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。90年代〜2010年代にかけて宮台真司『まぼろしの郊外』、三浦展『ファスト風土化する日本』、山内マリコ『ここは退屈迎えに来て』などをきっかけに流行していた〈批... 2023.05.15 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせ地理社会
生活 ネット接続料をどうするか考えてみる――NURO光、ソフトバンク光、楽天ひかり、OCN光 これまで毎週、固定費について考えるブログを出してきました。(前回まではこちらへ→①生活そのものを『ファイト・クラブ』のタイラー・ダーデン的に考える、②毎月かかる固定費のうち水道光熱費の使い方を考える(あるいは電力自由化について)、③"情報へ... 2023.05.06 中野 慧 (Kei Nakano) 生活
ビジネス Podcast(27)Googleカレンダーに振り回されないためには!? 世に溢れる「便利ツール」との健康な付き合い方を考える を公開しました 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。これまでのPodcastの一覧はこちらから。今回は、前回話した「スケジューリング」回を発展させ、多くのビジネスパーソンが使う「Googleカレンダー」との健康... 2023.05.03 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせビジネス
生活 “情報への接し方”について、2年前の『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』鑑賞後の違和感から考える さて前回から毎週、固定費について考えるブログを出していますが、今回はやや箸休め的に、情報との接し方について考えてみたいと思います。(前回まではこちらへ→①生活そのものを『ファイト・クラブ』のタイラー・ダーデン的に考える、②毎月かかる固定費の... 2023.04.29 中野 慧 (Kei Nakano) 生活
ライティング・編集 Podcast(26)【時間は大事だよ】編集・ライターのスケジューリングってどうしてる? 他の人がどうしているか知りたいので、まずは自分のやり方を話します を公開しました 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。これまでのPodcastの一覧はこちらから。小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」ということについて、い... 2023.04.27 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせビジネスライティング・編集
生活 毎月かかる固定費のうち”水道光熱費”の使い方を考える(あるいは電力自由化について) フリーランスになってから(いや、なる以前から)お金にはけっこう苦労しています。そこで空き時間を使ってお金に関してどういうふうに考えるか? を整理しており、前回から連続ブログの形式で書いていくことにしました(第1回の記事はこちら→生活そのもの... 2023.04.22 中野 慧 (Kei Nakano) 生活
ビジネス Podcast(25)そもそも「“大人の“遊び」って何なの!? 余暇の時間をカイヨワ的に考える を公開しました 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。これまでのPodcastの一覧はこちらから。小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」ということについて、い... 2023.04.19 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせビジネス生活
社会 意を決してBBCドキュメンタリー『J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル』を観た ジャニーズ事務所前社長である故・ジャニー喜多川氏の、所属タレントに対する性的虐待を取り上げたBBCのドキュメンタリー『J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル』。公開されて以降、この問題が非常に話題になっている。僕も当然、この「疑惑」につ... 2023.04.15 中野 慧 (Kei Nakano) 社会
生活 生活そのものを『ファイト・クラブ』のタイラー・ダーデン的に考える フリーランスになってから(いや、なる以前から)お金にはけっこう苦労しています。最近、少しずつお金に関してどういうふうに考えるか? を整理していたので、その内容を連続ブログの形式でこれから書いていこうと思います。今回は第1回です。都心暮らしの... 2023.04.15 中野 慧 (Kei Nakano) 生活
マーケティング Podcast(24)昨今のサウナブームにモノ申す!? カイヨワの名著『遊びと人間』からビジネスパーソンの〈遊び〉を考えてみる を公開しました(追記あり) 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。これまでのPodcastの一覧はこちらから。小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」ということについて、い... 2023.04.13 中野 慧 (Kei Nakano) お知らせビジネスマーケティング
人類学 谷憲一『服従と反抗のアーシューラー』セルフ解説④本書の射程と比較 これまでは、拙著『服従と反抗のアーシューラー』の対象であるアーシューラーの儀礼や、フィールドワークの経験についてセルフ解説を書いてきました。今回は本書の射程について、イランの宗教儀礼ついての情報を得るということを超えて、他の研究との比較を念... 2023.04.11 谷 憲一 人類学
ビジネス 中国の有名テック企業の本社所在地を調べてみた(アリババ、テンセントからバイトダンス、ハイセンスまで) 最近、台湾の蔡英文総統が訪米して米中関係に再び緊張が走ったことなどもあって、中国の動向に注目が集まっている。僕も中国のことをちょこちょこと勉強したりしているが、中国企業の状況というのはあんまりイメージできない。そこでまずは、いろんな会社の本... 2023.04.08 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャービジネス
人類学 谷憲一『服従と反抗のアーシューラー』セルフ解説③儀礼の身体性をどう記述するか 前回はフィールドワークの中で胸叩き儀礼をおこなうヘイアトと出会った話について書きました。今回は拙著第二章「音文化の規制と儀礼の拡張」の内容にも少し触れつつ、フィールドワークの中で感じた身体感覚をどのように記述していくかということについて書い... 2023.04.06 谷 憲一 人類学
野球 Podcast(23)【激論】ド~する!? ド〜なる!? 日本最大(?)のユースカルチャー「高校野球ダサい問題」を考える を公開しました 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。これまでのPodcastの一覧はこちらから。小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」ということについて、い... 2023.04.05 中野 慧 (Kei Nakano) (Watch) Sports野球
人類学 カレッジの共食文化からオックスフォード大学を知る(谷憲一「人類学徒のオックスフォード研究日誌」第2回) オックスフォード大学に来てから、自分にとって新鮮な概念の一つが「カレッジ」です。カレッジというと単科大学のことを思い浮かべることも多いかと思いますが、オックスフォード大学やケンブリッジ大学の場合には意味が異なっていて、まさにこれらの大学を特... 2023.03.31 谷 憲一 人類学
歴史 Podcast(22)自衛官訓練=強制デジタルデトックス!? 知られざるその生活から「徴兵制」を考える を公開しました 謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。これまでのPodcastの一覧はこちらから。小池、竹本、中野の20〜30代フリーランス編集者/ライター3名で、「この社会で働き生活する」ということについて、い... 2023.03.30 中野 慧 (Kei Nakano) 歴史生活社会防衛
哲学 ターザンで『プリズナートレーニング』シリーズ翻訳者・山田雅久さんに取材しました。いま「身体」を考える意味とは?(セルフ解説つき) ターザンで、『プリズナートレーニング』シリーズ全作、他にも関連書『ストリートワークアウト』など、フィットネス書籍の翻訳を多数手掛けている山田雅久さんに取材しました。バキの表紙でお馴染み! 日本の「囚人トレ」ブーム火付け役に、刑務所発の最新ト... 2023.03.29 中野 慧 (Kei Nakano) (Do) Sportsお知らせ哲学歴史
人類学 谷憲一『服従と反抗のアーシューラー』セルフ解説②生活のなかで浮かび上がる問いを探求する 前回は、本のタイトルにもなっている「アーシューラー」とは何かについて解説しました。今回は、本書での研究がどのように遂行されたのかについて書いていきます。人類学的フィールドワークの特徴 文化人類学という学問の特徴の一つに長期間のフィールドワ... 2023.03.28 谷 憲一 人類学