ビジネス

『新版プロデューサーシップのすすめ』、実はAmazonアンリミ登録者なら無料で読めます!その理由を簡単に解説

これまでこのブログでは、僕が編集した書籍『新版プロデューサーシップのすすめ』について2つ記事を上げてみました。『新版プロデューサーシップのすすめ』発売!旧版からどうアップデートしたのかをまとめました | にどね研究所ゲリラ戦をやっています ...
お知らせ

【Tarzan Web最新執筆記事です】佐藤惇さんにパルクールの基本について聞くインタビュー連載、2回目が更新されました!

日本パルクール協会会長・佐藤惇さんにパルクールの基本について聞くインタビュー連載、2回目が更新されました。今回はパルクール「ブーム」の功罪、スポーツ化・商業化の弊害について、思想的な背景とともに解説してもらいました。ここでしか読めない話がた...
お知らせ

【Tarzan Web最新執筆記事です】日本パルクール協会会長・佐藤惇さんに、パルクールの基本について聞くインタビュー連載が始まりました!

Tarzan Webにて、日本パルクール協会会長・佐藤惇さんに、パルクールの基本について聞くインタビュー連載が始まりました!フランスで生まれたパルクールが2000年代以降に世界中に拡大していく過程では、〈映画〉が大きな役割を果たしたそう。そ...
アニメ

Podcast(36)君たちはなぜ『君たちはどう生きるか』を観ないのか、あるいは観るのか?教養主義(っぽいもの)との距離感を考える を公開しました(追記あり)

Podcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。目下、話題沸騰の宮崎駿の新作『君たちはどう生きるか』。日本型教養主義の古典ともいわれる吉野源三郎の同名書籍(1937年刊)にインスパイアされたジブリ最新作ですが、...
ビジネス

Podcast(35)フリーランスの仕事に使えるツールとは?Rakuten Link、DeepL、GPT4他の活用方法を議論してみた を公開しました

Podcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。今回は、フリーランス3名でふだん仕事で使っている月額課金のサービスについて話し合ってみました。電波は悪いけど地味に便利なRakuten Link、世を席巻中のCh...
野球

人間のカラダのしくみ”暑熱馴化”を活用して夏を乗り切ろう!

今回もすごいライトにブログを更新してみます。最近とにかく暑いですね。僕は最近週3〜4、もしくはほぼ毎日運動してるんですが、先週土曜の試合でキャッチャーをやってもそんなに疲れなくて、「すげー!」となったんですね。あ、前提として、キャッチャーは...
アイデア

Podcast(34)創作環境をいろんな角度から考える雑談――幸福は創造の敵? ビジネスマンではなくクリエイターが経営者になるべき?etc を公開しました

Podcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。前々回、前回と『映画大好きポンポさん』『映像研には手を出すな!』をテーマに、クリエイティブをめぐる色々なトピックについて話してきましたが……今回はボーナストラック...
雑記

「なぜ年長世代はそんなにアメリカに憧れてたの?」という素朴な疑問

宇野維正さんと稲田豊史さんの対談を読みました。コンテンツが多すぎる時代、映画批評にできることとは? – 集英社新書プラスまずこの記述、宇野 そういう風潮に異議を唱える上でも、批評家や評論家は「本」を書く必要があるんですよ。「本」になると切り...
雑記

ゲリラ戦をやっています

先日、編集を担当した書籍『新版プロデューサーシップのすすめ』が発売された話を書きました。→『新版プロデューサーシップのすすめ』発売!旧版からどうアップデートしたのかをまとめましたそもそもこの本は何から始まったかというと、橘宏樹さんの著書『現...
ビジネス

『新版プロデューサーシップのすすめ』発売!旧版からどうアップデートしたのかをまとめました

こんにちは、フリーランスの編集・ライターをしている中野です。最近なるべくメディア離れ、スマホ離れをして仕事を頑張ろうと(特にここ数日)心がけているのですが、アニメ『推しの子』だけ楽しみに観ています。さすがの動画工房さんということで色彩設計が...
ビジネス

Podcast(33)日本にはポンポさんが圧倒的に足りない?『映画大好きポンポさん』にみるスゴいプロデューサーの条件 を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。前回に引き続き、クリエイティブ業界の裏側を描いた『映画大好きポンポさん』がテーマです。「みんなー!ポンポさんが来ーたぞーっ!」と、騒がしく撮影現場に現れる映画...
ビジネス

Podcast(32)『映画大好きポンポさん』『映像研には手を出すな!』から見えてくる「クリエイター礼賛系コンテンツ」の問題とは? を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。近年ますます増加する「クリエイターの裏側を描く」系コンテンツ。今回は『映画大好きポンポさん』『映像研には手を出すな!』をテーマに、こうした作品が流行する背景を...
ライティング・編集

Podcast(31)出版/Web系編集ライターが語る「読書のデメリット」とは!? ポジショントーク抜きに考えてみる を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。巷では「読書は良いことだ」と言われがちだけど、本当に良いことなの? 実際に書籍、雑誌、Webメディアの制作に携わっている編集ライター3名で、ポジショントーク抜...
生活

スマホの契約をどうするか考えてみる――LINEMO、povo、楽天モバイル、あるいはデュアルSIMについて(Rakuten Linkに関する追記あり)

これまで、固定費について考えるブログを出してきました(これまでに出した記事一覧はこちらへ)。住居費、水道光熱費、サブスク、固定ネットと来たので、今回はスマホ代について考えてみます。(2023.5/28 21:00 Rakuten Linkに...
社会

Podcast(30)密かに(いや、大っぴらに)日本を支配中?エリート男子校文化のヤバさを当事者目線で語る を公開しました

今日はもういっこお知らせですが、謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。前回取り上げた『どうして男はそうなんだろうか会議』でも名指されていた、日本社会の意思決定権を握り続ける男性ホモソーシャル。この...
お知らせ

Tarzan Webで元UFC世界王者マックス・ホロウェイに取材しました。恵まれない環境で育ったホロウェイが、灘校生たちを前に語ったこととは?

今日は告知がたくさんあるのですが、Tarzan Webで元UFC世界王者マックス・ホロウェイに取材した記事が出ました!貧しい家庭に育ったマックスが、なんと日本の超進学校・灘校で講演!? ということで、神戸まで取材に行ってきました。ある意味で...
社会

Podcast(29)『どうして男はそうなんだろうか会議』に関する会議〜男性論をめぐる語り口について〜 を公開しました(追記あり)

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。近年、社会的なイシューとしてますます重要性が高まっているジェンダーの問題。フェミニズム的な観点からの「男性論」も盛り上がりを見せています。2022年8月発売の...
地理

Podcast(28)2020年代の郊外論ことはじめ。なぜ「郊外」はあんなにバッシングされていたのか? を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。90年代〜2010年代にかけて宮台真司『まぼろしの郊外』、三浦展『ファスト風土化する日本』、山内マリコ『ここは退屈迎えに来て』などをきっかけに流行していた〈批...
生活

ネット接続料をどうするか考えてみる――NURO光、ソフトバンク光、楽天ひかり、OCN光

これまで毎週、固定費について考えるブログを出してきました。(前回まではこちらへ→①生活そのものを『ファイト・クラブ』のタイラー・ダーデン的に考える、②毎月かかる固定費のうち水道光熱費の使い方を考える(あるいは電力自由化について)、③"情報へ...
ビジネス

Podcast(27)Googleカレンダーに振り回されないためには!? 世に溢れる「便利ツール」との健康な付き合い方を考える を公開しました

謎のPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。これまでのPodcastの一覧はこちらから。今回は、前回話した「スケジューリング」回を発展させ、多くのビジネスパーソンが使う「Googleカレンダー」との健康...