本 Podcast(47) ここ1ヶ月のオススメは?『鬼才ヘンリー・シュガーの物語』『ナチスは「良いこと」もしたのか?』『昭和天皇の終戦史』『小沢健二の東大900番講堂講義追講義』 Podcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」の最新回を公開しました。今回はコンテンツ近況報告会ということで、Netflixの最新映画から終戦期の軍事クーデター、小沢健二の東大講義まで── 3人のフリーランスたちの中で熱いコンテンツ... 2023.10.25 中野 慧 (Kei Nakano) 本カルチャー映画音楽
雑記 消費社会に距離を取るための基本計画、あるいはOasisの「Acquiesce」と日英の距離感について ストレスフリーに楽しく暮らすためには、消費社会と一定の距離を保つことが必要だと思う。消費社会とは、基本的に「資本主義のZ戦士」みたいなのをロールモデルに置き、年収で人の価値を判断し人生に勝ち負けを持ち込む、コンテンツ消費や旅行や外食などの消... 2022.09.26 中野 慧 (Kei Nakano) 雑記音楽
音楽 「I Bet You Look Good On The Dancefloor」は名曲説 料理をしながら音楽を適当に流していたら、Arctic Monkeysの「I Bet You Look Good On The Dancefloor」が流れてきた。なんやこの名曲……!? と思ったのです。最近思ったこととして、「当たり前のこと... 2022.09.24 中野 慧 (Kei Nakano) 音楽
音楽 UNISON SQUARE GARDEN「フルカラープログラム」は名曲説 UNISON SQUARE GARDENの「フルカラープログラム」という曲は、けっこう初期の曲らしいが、名曲では? と思う。YouTubeでは、コロナ禍でやったライブレコーディングの映像が上がっていた。ファンの人たちのコメントもなかなか味わ... 2022.09.12 中野 慧 (Kei Nakano) 音楽
音楽 元ドルオタがCreepy Nutsについて考えてみた~かつてドルオタだった俺たちへ~ みなさんこんにちは。かしゅーむです。普段はサラリーマンとして働き、週末は中野さんと同じチームで草野球をしています。好きなものは、野球・アイドル・漫画。最近はCreepy NutsにはまりうっすらとHipHopを勉強中です。興味のあるジャンル... 2021.04.21 かしゅーむ 音楽
音楽 大江千里に入門しようと思います。そして「ニューミュージック」という言葉について 以前、新海誠監督のアニメ作品について、偉そうに&めちゃくちゃひねくれた目線でこんな記事を書きました。いろいろごちゃごちゃ書いてますが、要は僕、『言の葉の庭』が大好きなんすよ。素直に言えばいのに……。で、映画もいいけど、テーマ曲の、秦基博の歌... 2020.05.16 中野 慧 (Kei Nakano) 音楽
カルチャー ストーンズ展に行ってきました。 五反田でやっている「ローリング・ストーンズ展」に行ってきました。やっぱりインプットはいいもので、こういうのを観るといろいろなアイデアが浮かぶもんですね。虐げられてるロックおじさんなので、五反田でやってるストーンズ展に来ました。 pic.tw... 2019.06.02 中野 慧 (Kei Nakano) カルチャー音楽