ジャニーズ2度目の記者会見をざっと見た。東京新聞の望月衣塑子記者は今ものすごく叩かれているようだが、個人的には少し応援している。前回記者会見では特に東山社長への被害経験の質問が問題となり、これに関しては他の識者・ジャーナリストが批判している論考もいくつか目にした。
だが、望月記者の質問がアウティングやセカンドレイプに相当するかは案外微妙だと思う。自分は、少なくとも社長という責任ある立場の者は、自分の被害の有無を明言していたほうがいいように思う。被害/加害の構図に関与しているかどうかは、社内やファンからの信用に関わる問題でもある。これに関しては、「東山社長の人権なのでそこはウヤムヤにしとくべき」という論理は通りにくいのではないだろうか。
最近特に、何でも杓子定規にカタカナの外来語を適用してしまうことで、ケースバイケースで考えられなくなる問題があると思う。この件ではアウティング、グルーミング、セカンドレイプといった言葉がよく使われる。これらの言葉は概念としては有用な部分もあるが、今のフェーズではむしろ誰かの口を封じる(ないし「論破する」)ために使われがちなことに留意すべきだ。
二度目の記者会見では、望月記者の言い方がよくない、不規則質問がよくないとSNS上で猛批判されているが、これも微妙な問題だ。記者に品が必要かというと微妙であり、品がなくても真実に迫れるなら記者・ジャーナリストとしては優秀だ、という評価だって可能だろう。
そもそも品格などと言うこと自体が、忖度を生む構造の一部である。安倍政権のさまざまな負の遺産を生んでしまったのが「忖度」であり、それは政府に限らず日本の組織のあちこちで起きている問題だということは、今や多くの人が認識している。忖度をなくすという意味で、望月記者の姿勢はこれまで一貫している。そこにはきわめて強い意志があるのだと思う。
また、一般市民の「いま望月記者が叩かれてるから一緒に叩く」という心性も問題だ。潜在意識のなかで「誰かが叩いてるから自分も叩いて気持ちよくなろう」と思っているのであれば卑しいというほかなく、それこそ品格が問われるべきだろう。
必要なのは、「いま叩かれている人」を別の角度で捉えることだ。ネットで調べてもいいし本を読んでもいい。一番手軽なのはSNSで逆の意見を言ってる人たちの話を眺めることだが、これもありだと思う。自分の場合、思想的にはリベラルを自認し「日本国憲法護持」を(何の力もないのに)掲げているが、百田尚樹も読むし小林よしのりも読む。自分と違う意見や立場の人の話もよく聞くと「なるほどこの人はそう考えるんだな」と思えることもある。市民が自分なりの意見を持てるということがいちばん重要であり、メディアはそのための材料を提供するのだと思う。(了)
コメント