2022-02

アイデア

iPhoneの“メモ”アプリについて

iPhoneの「メモ」アプリは、iPhoneユーザーは誰でも使えるもののわりに、けっこう便利だなと思う。遡ると2017年から使っているので、4年ぐらいは使っていることになる(わりと最近……)。iPhoneのメモアプリを使う思いつきを書き込む...
(Do) Sports

ワンバウンドの球をヒットにする――動画を「撮る・見る」ことによるデータ学習

イチローはしばしば「選球眼」ではなく「選球体」という言葉を口にしている。たとえばノムさんもそのことについて書いている。イチローはあえてボール球を打ちにいくことさえある。「頭では打てないとわかっていても、身体がひょっとしたら打てるぞと思う」そ...
雑記

上野千鶴子・鈴木涼美の往復書簡『限界から始まる』を読んだ

上野千鶴子・鈴木涼美の往復書簡形式の著書『限界から始まる』をやっと読み終わった。けっこう前に買って読み始めてはいたのだが、どうしても執筆用の読書のほうが優先になるので読了するのが先延ばしになってしまう。昨日はオフに設定していたので読み終えら...
(Do) Sports

ゲームとしてのプリズナートレーニング攻略+現在の進捗

このブログでもたまに書いているが、コロナ禍になって以降、ジムでのトレーニングを一切やめて、プリズナートレーニングだけやっている。2020年4月に書いたやつ。これはその翌月の5月に書いたやつ。実はちゃんと今も続けていて、もうすぐ2年やっている...
お知らせ

PLANETSでの連載〈文化系のための野球入門〉「「日本SFの祖」と「日本社会主義の父」がリードした〈野球のポップカルチャー化〉」が公開されました。

告知が遅くなりましたが、連載「文化系のための野球入門」が先週、2本公開されております。今回は、一見野球と関係のない「SF」と「社会主義」がいかに草創期の野球文化形成に関わってきたのか、そのサワリを書いています。今回は前後編に分けて公開されて...
雑記

最近の状況、ニュースを絶つ必要性

最近は、レギュラーの仕事をかなり絞っている(自然に減っているともいう)ので、そちらは早巻きで進められているが、肝心の「文化系のための野球入門」連載の執筆がそこまで捗々しく進められているわけではない。ちなみにパトラッシュに話しかけているのはネ...