中野 慧 Kei Nakano プロフィール・経歴・連絡先等
編集者、ライター、PRディレクター。1986年生まれ。横浜市出身。一橋大学社会学部社会学科卒(政治学、社会政策、コミュニティ政策)。2010年からカルチャー誌「PLANETS」編集部、2018年からは株式会社LIGでオウンドメディア編集長として広報・コンテンツ制作を担当、2021年からフリーランス。
現在は「Tarzan」(マガジンハウス)などで身体・文化に関する取材や、一般向け書籍の編集・ライティングを行いつつ、企業/NPOでビジネスと社会課題をつなぐための情報発信支援にも携わっています。また現在、「日本の野球文化をどうみるか」をテーマにした新書企画を執筆中です。
mail: kei.nakano21■gmail.com(■を@に変えてください)
Twitter: @yutorination
Facebook: kei.nakano21
Instagram: @yutorination
以下では、これまでに制作した書籍や記事を一部紹介します。
🛹これまでに構成・編集を担当した書籍(※抜粋)
書籍のライティング、編集では、カルチャーから政治・国際問題、イノベーションまで、いろいろな分野をやりました。主なものは下記のとおりです。
- NPO法人ZESDA、研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会『新版プロデューサーシップのすすめ』紫洲書院、2023年
- 永井陽右『共感という病:いきすぎた同調圧力とどう向き合うべきか?』かんき出版、2021年
- 石岡良治『現代アニメ「超」講義』PLANETS、2019年
- 市川哲史・藤谷千明『すべての道はV系へ通ず。』シンコーミュージック、2018年
- 宇野常寛『若い読者のためのサブカルチャー論講義録』朝日新聞出版、2018年
- 橘宏樹『現役官僚の滞英日記』PLANETS、2018年
- 根津孝太『カーデザインは未来を描く』PLANETS、2017年
- 宇野常寛, 萱野稔人, 小林よしのり, 朴順梨, 與那覇潤『ナショナリズムの現在――〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来』朝日新聞出版、2014年
- 宮台真司『「絶望の時代」の希望の恋愛学』KADOKAWA/中経出版、2013年
🌎これまでに企画・執筆した記事例(無料で読めます)
Webで読めるものを中心にいくつかピックアップしました。執筆媒体は「Tarzan」(マガジンハウス)、「ダ・ヴィンチ」(KADOKAWA)、「朝日新聞デジタル」、「プレジデント」、「サイゾー」、「RealSound」などです。
俳優・窪塚洋介さんに「腸活」をテーマに聞く(Tarzan Web)
健康は意識するけどストレスは溜めない。窪塚洋介・腸活ロングインタビュー | Tarzan Web(ターザンウェブ)
雑誌Tarzanに掲載された記事の、Web限定ロングバージョンです。窪塚さんの俳優としてのキャリアを踏まえつつ、その窪塚さんががなぜ「腸活」に着目しているのか、健康への向き合い方などを取材しました。
AKB48・岡田奈々さんに「アイドルに必要な体力とは?」を聞く(Tarzan Web)
アイドルに必要な「体力」ってどんなもの? AKB48・岡田奈々さんに聞く、心とカラダとの付き合い方 | Tarzan Web(ターザンウェブ)
AKB48でセンターを務めた岡田奈々さんに、「アイドルに必要な体力とは?」を語っていただいた企画です。「アイドルには体力が必要」という意外と見落とされがちな事実に着目し、第1線で活躍する方のカラダとの向き合い方を聞きました。
『電波少年』などを手掛けた日テレ・土屋敏男プロデューサーにクリエイティブの極意を聞く(LIGブログ)
視聴者・出演者すべてを裏切った漢。『電波少年』土屋敏男Pに、コンテンツ制作の極意を聞いてみた
テレビ業界のレジェンド、『電波少年』などを手掛けた土屋敏男プロデューサーにクリエイティブの極意を聞く企画に、PR要素を入れ込んだものです。土屋Pのいい意味での”不良”っぽさと知性的な側面を再現しようと意図しました。読者、クライアント、社内それぞれから評判の高い記事になりました。
日本社会を揺るがした(?)「ドラゴンボールハラスメント」事件(LIGブログ)
『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
こちらは編集として企画した記事です。LIG史上最高レベルのバズ(炎上?)となり、フジテレビ『ワイドナショー』でも取り上げられるなどプチ社会現象となった「ドラゴンボールハラスメント」事件の発端となりました。文化をめぐるジェネレーションギャップの存在が可視化され、さまざまな議論を巻き起こしました。
平成仮面ライダーシリーズの白倉伸一郎・武部直美両Pと鈴木福さんが現代の芸能界とクリエイティブを語った鼎談(テアトルロード)
『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』公開記念!白倉伸一郎・武部直美と鈴木福が語る平成仮面ライダー「創業秘話」(1)
白倉伸一郎・武部直美と鈴木福が語る平成仮面ライダー「創業秘話」(2) ゼロ年代の「若手俳優の登竜門」化、そして『ゼンカイジャー』へ
テアトルアカデミーのオウンドメディア「テアトルロード」での特集記事で、平成ライダーシリーズの「創業者」ともいえる白倉・武部両Pと鈴木福さんでライダーについて語ってもらっています。クリエイターインタビューと著名人インタビューを合わせた企画です。
社会学者・宮台真司さんが現代のビジネス社会を斬る!(プレジデント)
宮台真司「バカほど「それ、意味ありますか」と問う 」 プレジデントオンライン
社会学者の宮台真司さんのインタビュー記事です。刺激的なタイトルなこともあり、Webに転載後は大変話題となりました
元東京ヤクルトスワローズ監督・古田敦也さんに「地方創生とスポーツ」を聞く(PLANETS)
こちらは雑誌「PLANETS vol.9 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト」に掲載されたもので、一般のスポーツジャーナリズムとは少し違う角度から「スポーツと私たちの関係」を問い直すものになっています。Webでも読むことができます(リンクはこちらへ)。
コラム記事例
『文化系のための野球入門』(PLANETS)
<連載リンク→https://note.com/wakusei2nd/m/m1ccdf8fb01c4 (全24回)>
LIG時代に毎週書いていたカルチャー批評連載
<連載リンク→https://liginc.co.jp/series/ligch (全19回)>
📝その他の企画・記事
ここからは、上で紹介した以外の仕事を載せておきます。
■体育×社会との関係を問う
「学校体育がきっかけでカラダを動かすことが嫌いになった」という人は少なくありませんが、この問題について早稲田大学スポーツ科学学術院・中澤篤史先生に聞いた連続インタビュー企画も行いました。
- 「体育の授業」で運動ぎらいが増える? 日本の体育を考える① | Tarzan Web(ターザンウェブ)
- ダイエット、筋トレ…なぜ体育では「健康」を学ばないの? 日本の体育を考える② | Tarzan Web(ターザンウェブ)
- 体育の先生って何で威嚇的だったの? 早大スポーツ科学学術院・中澤篤史先生に聞く③| Tarzan Web(ターザンウェブ)
- 恵まれない環境から這い上がった元UFC世界王者マックス・ホロウェイ。エリート集団・灘校生を前に語ったこと(Tarzan Web)
■政治・身体・SNS
現代社会との距離感の取り方を、政治的(あるいは身体的)な構造から読み解く企画などもやっています。
- 哲学者・千葉雅也に聞く、自らの“有限性”と向き合うための方法論──完璧を求めない筋トレのあり方とは | Tarzan Web(ターザンウェブ)
- 「『共感』という言葉は再定義したほうがいい」気の合わない他者との対話の仕方(小川仁志×永井陽右) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
- 「感動ポルノの題材にされるのは、いい気はしない」今求められる“安易な共感”の無効化 (永井陽右×ロバート・キャンベル) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
■教育、子育て問題
総合芸能学院テアトルアカデミーでは、教育×芸能の掛け合わせの可能性について、いろいろな記事を制作しました。代表的なのは「中学受験の神様」こと小川大介先生に教育観を深掘りして聞いたインタビューがまずひとつ。もうひとつは、若者研究家の原田曜平さんと、鈴木福さんや谷花音さん、本田望結さんなどを育成したテアトルアカデミー講師の二宮陽子先生の対談など。
- 「演じた数だけ、子どもは強くなる」芸能教育が子育てにもたらすメリットとは?教育家・小川大介先生に聞いてみた | テアトルロード
- 次世代の“スター”を育てるために大人ができることって?若者研究家・原田曜平と俳優養成のエキスパート・二宮陽子が語る「大人世代のアップデート法」 | テアトルロード
■カルチャー系企画
PLANETSメルマガは創刊時からけっこう変わった企画をやっていて、自分の関与度が高く、今でもけっこういいなと思う内容のものを列記しておきます。途中から有料のものがほとんどです。
- 音楽フェス、都市型バーベキュー、フリークライミング――〈アウトドア〉は社会をどう変えたのか(アウトドアカルチャーサイト「Akimama」滝沢守生インタビュー・後編)
- 「2.5次元って、何?」――テニミュからペダステまで、「2.5次元演劇」の歴史とその魅力を徹底解説
- ソーシャルネット時代のリアリティと「イスラム国」――日本人は”ヤツら”とどう向きあうべきなのか(軍事評論家・黒井文太郎インタビュー)
- 駒崎弘樹×荻上チキ「政治への想像力をいかに取り戻すか――2014年衆院選挙戦から考える」
- 「日常着としてのアウトドアウェア」はなぜ定着したのか? ――アメカジの日本受容と「90年代リバイバル」から考える(BEAMSメンズディレクター・中田慎介インタビュー)
- 「山スカート」はなぜ生まれたのか? アウトドア誌「ランドネ」編集長・朝比奈耕太に聞くファッションとライフスタイルの接近
- いま〈世界の全体性〉を記述できるメディアとは――「業界人幻想」のテレビ、「総合芸術」のゲーム、「他人の人生の代理体験」としてのアイドル(【対談】吉田尚記×宇野常寛『空気の読め(読ま)ない男たち』)
- 弱者なら「守り抜く」のではなく「打って勝て!」――高校野球文化と「散る美学」(『砂の栄冠』完結記念・三田紀房インタビュー)
- 人間の「伸びしろ」を測定することは可能か? ――統計学的思考の教育への応用可能性 鳥越規央(統計学者)×藤川大祐(教育学者)
- 2次元と3次元の狭間にあるもの――『テニミュ』が生み出したリアリティ(アニメ&ミュージカルプロデューサー 片岡義朗インタビュー)
- 音楽史の中の「カゲロウプロジェクト」――柴那典×さやわか×稲葉ほたてが語るボカロシーンの現在
- なぜアイドルにはステージが必要なのか?――濱野智史×真山緑が語る現代アイドル文化の最前線
- 東アジアのネット受容を探る――社会学者・張彧暋に「香港的インターネット」事情を聞いてみた
- ありきたりの「ファスト風土」論にはもう飽きた!「新しい郊外論」のためのマスタープラン――國分功一郎×濱野智史『常磐線から考える』
- 統計学者・鳥越規央インタビュー(前編)「セイバーメトリクス以降の優雅?で感傷的?な日本野球
- 「2020年までに日本人が獲得すべき〈楽しみの哲学〉とは?」 哲学者・國分功一郎(+濱野智史)インタビュー
- 2020年、押し寄せる大量の中国人観光客にどう対応するか? 6年後の東京に迫られる課題 ――社会学者・張彧暋(チョー・イクマン)インタビュー
- 都市生活とスポーツの融合が生み出す”新たなライフスタイル”とは!? ――「アメリカ生まれのスポーツショップ」オッシュマンズを取材してみた
- 東洋の〈個人〉の在り方に根差したアートのかたちとは——?「初音ミクの生みの親」クリプトン・フューチャー・メディア伊藤博之インタビュー
- “ネット以降”の日本の政治文化はどこへ行く? 乙武洋匡×宇野常寛『PLANETS vol.9』スピンオフ対談